すべてが小学校の現場で生まれた、高学年向けの英語活動アイディアが満載!  『[小学校]英語活動ネタのタネ』、2011年10月10日発売 ― すぐに使える音声データと絵カードなどのPDFデータ付き



株式会社アルク(東京都杉並区永福 代表:平本 照麿、以下アルク)より、新刊『[小学校]英語活動ネタのタネ』のご案内を申し上げます。今年4月にスタートした小学校外国語活動必修化。多くの小学校教諭はその指導に試行錯誤を重ねています。本書では、小学校の現場で17年間英語活動に携わり、教員への指導経験も豊富な小泉清裕先生(昭和女子大学附属昭和小学校校長)が、小学校における教育課程をふまえた上で、算数や社会など他教科とのつながりを意識した具体的な英語活動のアイディアを70活動分、紹介しています。

小学校の外国語活動の目標(※)は、
「外国語を通じて、コミュニケーション能力の素地を養うこと」
⇒この目標を実現するのが、本書 『[小学校]英語活動ネタのタネ』です。

小学校での外国語活動は、単に英語の単語や表現を覚えさせるのではなく、相手が話している英語を推測しながら理解しようとする態度を育成するといったコミュニケーション活動の意味合いを強く持っています。

本書では、他教科とのつながりを意識し、高学年の子どもが興味を持って取り組める工夫を凝らしています。他教科とのつながりや体験を通じて英語を学ぶことで、考える力や発信力をはじめ、総合的な力が身に付きます。そして何よりも、活動を通じて、「英語がわかる! 英語って楽しい!」という気持ちが育ちます。

【例】 
「色」のテーマでは「世界の郵便ポストの色を調べる」「国旗の色を調べる」などの活動を通して、社会科の学習との関連付けをねらいます。

(※)【参考】小学校学習指導要領 第4章 外国語活動 第1目標: 外国語を通じて,言語や文化について体験的に理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら,コミュニケーション能力の素地を養う

<本書の特長>
■高学年の知的レベルに合う英語活動のアイディアが満載!■
高学年向けの活動のネタを20のテーマに分けて紹介。
付属のデータCDには先生向けの教室英語フレーズ音声のほか、絵カードとワークシートのデータをPDFで収録しています。

■他教科とのつながりを意識した活動を収録
20のテーマで紹介している活動はすべて他教科とのつながりを意識し、高学年の子どもが興味を持って取り組めるよう工夫しています。

■高学年向けの導入の仕方から発展のさせ方まで、分かりやすく紹介
単に英語の表現を紹介するところから始めるのではなく、どこに着眼して導入すればいいかを、テーマごとにまとめています。高学年の学習レベルに合わせた発展のさせ方がよく分かります。

■「絵カード」「ワークシート」はPDFだから何度でもプリントアウト可能
絵カードは「教科」「12カ月」など基本的なものから「地図記号」や「天気記号」なども収録。ワークシートは、野菜とそれぞれに咲く花を調べたり、花が咲く季節や月を調べたりと、高学年の子どもが達成感を得られるものばかりです。本で紹介するアクティビティと連動しているので、授業の準備に手間がかからず、楽しく活動を広げられます。

■そのまま活動で使える教室英語フレーズを収録(音声付き)
先生が英語で活動を進められるように、活動の流れに沿った教室英語フレーズを音声付きで収録。中学校レベルの英語表現が中心なので、抵抗なく覚えられます。また、「ほめる・はげますフレーズ」「クラスルームイングリッシュ」「ALTとのコミュニケーションフレーズ」は、どれも覚えておくと心強いフレーズばかりです。

【著者】 小泉清裕(こいずみ・きよひろ)
昭和女子大学附属昭和小学校校長。2011年4月よりNHKテレビ『プレキソ英語』監修者。日本児童英語教育学会(JASTEC)副会長。専門は英語教育。幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、大学院とあらゆる教育現場での英語指導の経験を持つ。小学校英語活動用教材『JUNIOR COLUMBUS 21』、中学校英語教科書『COLUMBUS 21』(ともに光村図書)の編集委員、NHKテレビ「スーパーえいごリアン」の企画委員などを務める。著書に『現場発!小学校英語』(文渓堂)などがある。趣味は料理と旅行。

◆著者取材可能です◆
小学校英語教育の現場で長年にわたって活動されている小泉先生に、ご取材いただけます。※取材申込みはアルク広報部まで

<商品情報>
【タイトル】『[小学校]英語活動ネタのタネ』
【定価】3,360円(税込)
http://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7011074/
【ISBN】978-4-7574-2020-5
【商品構成】
本(B5判、120ページ) +
データCD(音声約64分、PDF38ファイル)
【発売日】2011年10月10日

***
【勉強会のお知らせ】
<アクティビティをもっと楽しく! 小学校外国語活動勉強会>
長年、小学校で英語指導に携わってきた小泉清裕先生が、小学校英語活動の指導法についての考えや、教材とその使い方、さらには、評価規準についての考えを具体的に紹介します。 http://www.alc.co.jp/event/11/1029/

【日時】 2011年10月29日(土) 10:00~17:15 
【場所】 アルク本社地階 イベントホール東京都杉並区
【講師】 小泉清裕(昭和女子大学附属昭和小学校校長)
【料金】 5,000円(税込)
【対象】 小学校教員、児童英語教師、小学校外国語活動に携わる方、小学校外国語活動にこれからかかわる予定の方
【プログラム内容】 講義&ワークショップ、授業作り体験の活動、外国語活動の評価規準について、まとめ
※イベント取材も承っています
***

■既刊書のご案内■

小学校の英語活動を完全サポート!
【アルクの小学校英語活動向けシリーズ】

指導案の立て方や授業の進め方、英語ゲームの展開方法などが分かり、また教室英語の効果的な使い方や、発音のブラッシュアップの方法も学べる、小学校で英語活動を指導する先生の強い味方となるシリーズです。

簡単で効果的な教室英語の基本フレーズが満載。
『3語でできる! 小学校の教室英語フレーズ集』
監修:吉田研作 
CD1枚付き
定価:1,680円(税込)

授業の組み立て方がわかる!
『小学校英語指導プラン完全ガイド』
監修:吉田研作 
CD1枚付き
定価:3,150円(税込)

『英語ノート』のテーマに対応!
『小学校英語 はじめてセット』
監修:吉田研作 
DVD/CD各1枚、カラー絵カード、世界地図付き
定価:7,140円(税込)

1日10分、7日でマスター
『小学校教師のための英語発音これだけ!』
監修:小川直樹 
CD1枚付き
定価:3,150円(税込)

DVDですぐわかる! 明日から使える!
『小学校教師のための英語ゲームこれだけ!』
監修:吉田研作 
DVD/CD各1枚、カラー絵カード付き
定価:5,040円(税込)


[株式会社アルクとは]http://www.alc.co.jp/
アルクは、1969年4月の創業以来、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた出版社です。語学情報ポータルサイト「SPACE ALC」をはじめ、『ENGLISH JOURNAL』などの学習情報誌、受講者数100万人を超える通信講座「ヒアリングマラソン」、eラーニング教材、書籍、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。





プレスリリース提供:PRTIMES
page top