
株式会社ベネッセホールディングスの子会社である株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、以下:ベネッセ)の展開する通信講座「進研ゼミ小学講座」では、7 月1 日より「全国小学生『未来』をつくるコンクール」を開催いたします。本コンクールは、夏休み期間に幅広い自由研究を通じて子どもたちが個性や創造力を発揮し、これまでの学習で身につけた考える力や判断力、表現力を発揮する機会として、2004 年から開催しているものです。毎年多数の作品応募があり、2016 年度は37,736 作品の応募がありました。2017 年度は7 月1 日から「作文部門」「自由研究部門」「環境部門」「絵画部門」の4 部門で募集を開始いたします。「進研ゼミ小学講座」は1980 年の事業開始以来、子供たちの学校と家庭での学びをさまざまな形で支援してまいりました。今後も引き続き、全国の小学生の学ぶ力を応援する取り組みを進めてまいります。
<「第14 回 全国小学生『未来』をつくるコンクール」概要>
[画像1: https://prtimes.jp/i/120/582/resize/d120-582-589725-0.jpg ]
■対象:全国の小学1年生~6年生 *絵画部門は1・2年生、環境部門は3~6年生のみ
■募集期間:2017年7月1日(土)~9月16日(土)
■募集テーマ:部門と学年別。詳細は次頁ご参照
■問い合わせ先:
「第14回全国小学生『未来』をつくるコンクール」 事務局
0120-92-5096(通話料無料9:00-21:00)
詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.benesse.co.jp/s/land/concour/
■賞品と参加賞:詳細は次頁ご参照
■受賞者発表:ウェブサイトにて、2018年1月(予定)
■主催・共催・後援・協力:
<主催>ベネッセ教育総合研究所
<共催>進研ゼミ小学講座、ベネッセグリムスクール、アップ教育企画
<後援>文部科学省、環境省、東京都教育委員会、全国小学校理科研究協議会、全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会、全国教育研究所連盟、一般社団法人環境教育振興協会、全国都道府県教育委員会連合会、公益社団法人日本PTA全国協議会
<協力>トヨタ自動車株式会社
[画像2: https://prtimes.jp/i/120/582/resize/d120-582-775400-4.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/120/582/resize/d120-582-862201-5.jpg ]
ご参考
◆ 2016年度「第13回全国小学生『未来』をつくるコンクール」(応募総数:37,736通)受賞者はコンクールウェブサイト(http://www.benesse.co.jp/s/land/concour/ )で発表しています。
2016年度受賞例)自由研究部門
[画像4: https://prtimes.jp/i/120/582/resize/d120-582-432168-1.jpg ]
6年生 大賞
「橋の強さを導き出せ」 松岡瞳歩さん(岐阜県)
内容:多角形の違いによる橋の強度の違いを調べるために、模型をつくり、実験値と計算値を丁寧に比較・検討して、橋脚の強さや構造上の特徴を明らかにした素晴らしい作品です
[画像5: https://prtimes.jp/i/120/582/resize/d120-582-310218-2.jpg ]
5年生 大賞・文部科学大臣賞
「お月様図鑑」 宮本茉利香さん(大阪府)
内容:数多くの資料をもとに月について観察した作品です。自分なりに解決の見通しを持ち、わかりやすく報告した素晴らしい研究です。
◆「進研ゼミ 小学講座」と「トヨタのネッツ店」共同キャンペーン
2016年度に引き続き、今年も2017年7月15日(土)~8月31日(木)の期間限定で、全国のネッツ店で自由研究応援キャンペーンを実施します。
[画像6: https://prtimes.jp/i/120/582/resize/d120-582-674883-3.jpg ]
引換券をネッツ店にお持ちいただくと、68,000名様限定で自由研究に役立つ 「自由研究のヒントBOOK」と「日光写真キット」をプレゼント!
※プレゼントは数がなくなりしだい終了となります。ご了承ください。
※一部の店舗では行っていないことがあります。
※デザイン・名称・内容などは変わることがあります。
※くわしくは、お近くのネッツのお店にお問い合わせください。
詳細はウェブサイト(http://www.benesse.co.jp/s/land/concour/mini/)で発表しています。
プレスリリース提供:PR TIMES