【シリーズ累計5万部突破!】『PriPri発達支援 絵カード』発達障がいのある子にも理解しやすいシリーズ第6弾「ルール・約束」発売

2月7日(金)発売『PriPri発達支援 絵カード6.ルール・約束』

株式会社世界文化社(東京都千代田区九段北/代表取締役社長:鈴木美奈子)は、『PriPri発達支援 絵カード6.ルール・約束』を2020年2月7日(金)に発売いたしました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/9728/754/resize/d9728-754-920928-0.jpg ]


■発達に課題のある子がルールや約束に従いづらいのには理由があります
「ルールや約束を理解できないため、説明を聞いてもピンとこない」「理解はできていても覚えていられなかったり、活動に熱中したりすると忘れてしまう」「不注意や衝動によって、理解も記憶もしているのに守れない」―これらは発達障がいゆえの特性です。

■視覚支援で理解につなげる「絵カード」
こうした困難さを補うため、『PriPri発達支援 絵カード』シリーズの6作目「ルール・約束」では、園や家庭での生活を円滑にしたり、自分やまわりの子を危険から守ったりするための約束ごとをピックアップ。言葉だけでは理解が難しい場合でも、カードを見てルールや約束の説明を聞くことで理解しやすくなります。また、食事や自由あそびといった活動の前や活動中にみんなでルールや約束を確認するのも効果的です。

<視覚支援の4大メリット>

「わかる」から安心!「できる」から自信!
コミュニケーションの喜びを体験!
語彙が豊かに!
一般的な発達の子にもわかりやすい!



[画像2: https://prtimes.jp/i/9728/754/resize/d9728-754-984342-5.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/9728/754/resize/d9728-754-606772-6.jpg ]

<セット内容>
●両面カラー絵カード(123×91mm)×60枚・白紙2枚
●カラーポスター(297×420mm)×2枚
●使い方説明書つき

<絵カードラインナップ>
●集団規律(あつまる/じゅんばんに ならぶ/ろうかをしずかにあるく)
●クラス活動(てを あげてから はなす/ともだちの はっぴょうを しずかにみる)
●自由あそび(「かして」と いって かりる/つぎの ひとに かわる/いっしょに つかう)
●ゲーム(まけても なかない/ともだちに パスを する/ともだちに ボールを ゆずる)
●散歩(てを つないで あるく/あかしんごうでは とまって まつ)
●食事(すわって たべる/はしや スプーンで たべる/よく かんで たべる)
●トイレ(いわれたら さっと トイレに いく)
●午睡(しずかに ふとんに はいる/ふとんの なかで たのしいことを かんがえながら ねる)
●登降園(おかあさんと バイバイする/バスの なかでは しずかに すわってすごす)
●道徳(ものを たいせつに あつかう/どうぶつに やさしく する)
●イエローカード(たたく/すなを かける/ともだちが いたがっているよ)
●あと1回(あと いっかい/おしまい)
●待ってね(まってね/あと すこしだよ/いっぱい まてたね) ほか 


■シリーズ累計5万部突破!『PriPri発達支援 絵カード』シリーズ

[画像4: https://prtimes.jp/i/9728/754/resize/d9728-754-127271-1.jpg ]

発達障がいの子が迷わず動ける『PriPri発達支援 絵カード』は現在、「食事・トイレ」「着替え」「清潔・片づけ」「気持ち」「コミュニケーション」「ルール・約束」の6種類のカードを発売し、園や学校、ご家庭などで広く活用されています。今後も必要なシーンに応じた絵カードを発売予定です。


<監修>
佐藤 曉/岡山大学大学院教育学研究科 教授


[画像5: https://prtimes.jp/i/9728/754/resize/d9728-754-920928-0.jpg ]



<刊行情報>
『PriPri発達支援 絵カード6.ルール・約束』
■発行:世界文化社
■発売日:2020年2月7日(金)
■価格:2,000円+税
https://www.amazon.co.jp/dp/4418207147

プレスリリース提供:PR TIMES
page top