
昨今、IT化とグローバル化による変化のスピードが速く、予測困難な社会が到来しています。一方で、そのような社会に対応できる人材を従来型の教育では育てられないという危機感から、「探究学習」の必要性が高まっています。
探究サマーラボは、教育の学研、テクノロジーと暮らしのパナソニック、東急線沿線を中心にさまざまな事業を展開する東急の協働によって生まれる新しい学びの場です。3社がそれぞれの特長を活かし、オンラインとオンサイト、デジタルとリアルを行き来しながら、子どもたちの探究心に火をつけ、学びが楽しくなる体験の提供を目指します。
探究サマーラボでは、子どもたちが自発的に興味や疑問を持ったことについて自分で考えたり、調べたり、専門家に聞いたり、何かを作ったりしながら、みずから気づきを得る「プロジェクト型の探究学習」を行います。子どもたちが試行錯誤するプロセスは、答えを知ることそのものよりも大きな価値があると考えるからです。今回は学研監修のもと、パナソニックのロボット掃除機や東急のショッピングセンターを題材にしたプログラムを実施します。
自分自身で学び、考え、新しい価値を作り出すための「探究心」「課題解決力」「コミュニケーション力」「創造性」。探究サマーラボで養うこれらイノベーションの源泉は、大きく変化する世界を生きる子どもたちにとってかけがえのない財産となることを企図しています。
学研、パナソニック、東急の3社は、今夏の探究サマーラボの取り組みを契機に、新しい教育事業の検討を協働して進めてまいります。
■探究サマーラボ実施概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/10686/table/583_1.jpg ]
※探究サマーラボの内容は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響などによって予告なく変更する場合があります。
※詳細については、別紙のとおりです。
プレスリリース提供:PR TIMES