全国各地で展開されているプロジェクトのネットワークを生かして地域色を打ち出したユニークな授業により、受講した子どもたちの具体的なアクションにつなげます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-988e4d74c8bcde1ac5ef-0.jpg ]
「おうちで学べる海の教室」は、親子で学べるオンライン授業で、学習指導要領に沿った「国語・算数・理科・社会・生活・音楽・図画工作・体育」の8科目について楽しく視聴することができます。
全国の海にまつわるイベントや活動を展開している「海と日本プロジェクト」の特性でもある地域の魅力を打ち出したオリジナル動画がたくさん掲載されています。興味のある科目を選んで視聴することで、海を身近に感じながら学び、さらに動画コンテンツごとに「学習レポート」がダウンロードできるので、夏休みの自由研究にもピッタリです。
おうちで学べる海の教室:https://uminohi.jp/oceanschool/
楽しく学べる8科目
誰でも参加(視聴)できるWEB動画を、実際に学校で習う科目ごとにテーマを設けて展開しています。お子さんが好きな科目を自由に選ぶことができ、3分~15分と短い動画なので、小学1年生も集中して視聴可能です。(※科目、動画は随時更新予定)
海の魅力についてエリア特性を生かしながら伝えられる授業
東京・静岡・山形・福井・熊本・石川・島根・沖縄の8エリアが独自に、地元の海の特色を活かした授業を開催しています。先生も多彩で、地元の海洋館のお姉さんや、海と日本プロジェクトの地域アンバサダーのタレント、シーカヤックのガイドさん、文化伝道師・料理家の先生、など、子どもが飽きずに面白いお話を聞くことができるユニークな先生が揃っています。
授業の一部をご紹介!
<算数>
【島根】シロイルカと学ぶ海の算数!
https://youtu.be/PIxynzWnGsY
シロイルカで有名なしまね海洋館アクアスを舞台に海の算数の学習。
動画の最後には見たら幸せになれると噂のシロイルカのバブルリングも披露しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-65fea60be073d2bfa40b-1.jpg ]
<図画工作>
【福井】87歳直伝!流木アート
https://youtu.be/EgK-DA3DEcc
福井市在住の川畑良輔さん(87)。40年に渡る船員としての仕事を定年退職後、打ち込んでいるのは流木アート制作。その作風は唯一無二。どことなくユーモアを感じさせる作品ばかりです。今回は流木を材料にした生け花アート作りを教えていただきます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-03019126c985c896caf4-2.jpg ]
【静岡】ペーパークラフトで好きなお魚をつくってみよう!
https://youtu.be/D10H4XX_36k
伊豆名物・キンメダイをペーパークラフトで制作!今回使用しているペーパークラフトは「国立研究開発法人 水産研究・教育機構 キッズページ」から簡単にダウンロードできます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-21434377c6c337d9125a-3.jpg ]
<国語>
【山形】遊んで!調べて!オリジナルの「海かるた」で海を知ろう!
https://youtu.be/QsrU-AiDvXE
庄内浜で水揚げされる魚介類をテーマにしたかるたを製作。魚介類について、かるた遊びの中で紹介しています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-1d961156bf35429a13eb-4.png ]
<理科>
【東京】【海ごみ問題】お魚よりごみがおおくなる?!
https://youtu.be/CsqJIrKnvI4
NPO法人うみさくらの理事長 古澤純一郎氏が、海洋ごみについて分かりやすく教えてくれます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-870e643aec900ce78135-5.png ]
【沖縄】海のニンジャをさがせ!!
https://youtu.be/XwYHyPImXYQ
海の生きものを楽しくお勉強。テーマは海のニンジャ! 岩や葉っぱに似ている生きものを探しながら見ることができます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-4b2276789c999cd3696a-6.jpg ]
【熊本】シーカヤックで太古の地球の営みを学ぼう
https://youtu.be/eqpO8R-0nqU
上天草市で楽しめるシーカヤックツアーは波の穏やかな海を体感するまさに「海上散歩」。シーカヤックは子供から大人まで初心者でもチャレンジできます。無人島からの絶景も紹介しながら、クイズ形式で天草の海や歴史について学びます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-3a2af45e8558821e5f9d-7.jpg ]
<社会>
【石川】揚げ浜式の塩づくり
https://youtu.be/M9ytQm9eE9I
能登半島の先端に位置する珠洲市では、1200年も前から揚げ浜式という方法で海水から塩を作ってきました。今回の海の教室では、その「揚げ浜式の塩づくり」をしっかりと勉強します。まずは、どのようにして揚げ浜塩が作られるか、その工程を学びます。
[画像9: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-7a681b1cfca7c0bfca64-8.png ]
動画だけじゃない!ダウンロードできる「学習レポート」
すべての動画には、「学習レポート」がついており、ダウンロードできるので、そのまま「夏休みの自由研究」として使うことができます。
例えば、こちらは静岡の図画工作の授業、ペーパークラフトの動画に付いている学習レポート。
動画で視聴した内容を、簡単にまとめることで、ただコンテンツを見るだけではなく子ども自身の具体的なアクションや想像力の発展につながります。
[画像10: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-2c3c7d818acf2b5dce7d-9.jpg ]
「おうちで学べる海の教室」は、夏休み以降も通年学べるように、今後も新しいユニークなコンテンツ動画が続々と追加予定です。ぜひ親子でお楽しみください。
おうちで学べる海の教室:https://uminohi.jp/oceanschool/
[画像11: https://prtimes.jp/i/77920/115/resize/d77920-115-a234d389f8bd804b2090-10.png ]
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
プレスリリース提供:PR TIMES