このたび、愛知県が実施する愛知芸術文化センター(名古屋市東区、以下「芸文センター」という。)等の活性化に向けた施設・空間及び敷地の有効活用を図るためのパイロット事業に参画し、企業と連携しイベント運営に取り組みます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/11137/576/resize/d11137-576-995942554c2d07be5975-0.png ]
各事業者が連携し、アートに触れられるオープンアトリエとして「AICHI OPEN ART ATELIER」を運営し、誰もが学び、創り、働くことのできるクリエイティブな空間を創設します。本学は、「AICHI OPEN ART ATELIER」内で、産学連携によるアートとテクノロジーが拓く未来の愛知の文化やまちのあり方を研究していきます。
8月には小学生向けに、特別イベントを実施します。
実施概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/11137/table/576_1_57a864fd67923025cbe5aecff0a74800.jpg ]
イベント実施概要
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/11137/table/576_2_c903c0eee7baf2f07f9b867c46530beb.jpg ]
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/11137/table/576_3_d44b5dba31dd6fb3af1645bd487f7d0d.jpg ]
※事業の詳細や最新の運営スケジュール、イベント情報などは、随時、愛知県文化芸術課Webページで
公表します。
URL:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/bunka/
名古屋国際工科専門職大学 (IPUT NAGOYA)
[画像2: https://prtimes.jp/i/11137/576/resize/d11137-576-3f591477d14e8fe09f50-1.jpg ]
International Professional University of Technology in Nagoya
東海で唯一の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の 実践的な新大学※として、文部科学省より設置が認可され2021年4月に開学。世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携した教育で、グローバルに活躍できるデジタル人材を輩出します。名古屋駅前の校舎には、AIやVR、モーションキャプチャーをはじめとした最先端のソフト・ハードを導入。国立大学法人名古屋工業大学 初代学長・松井学長が牽引する指導陣には、日本のDX推進の第一人者の教授をはじめ、トヨタ、デンソー、NTT、NEC、コナミデジタルエンタテインメントなど名だたる企業出身の実務家教員がそろい、これからの産業界や社会のニーズに応える高度な実践力や応用力が身につきます。
※2023年3月時点の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学として 文部科学省HP「専門職大学等一覧」より
●情報工学科
∟AI戦略コース、IoTシステムコース、ロボット開発コース
●デジタルエンタテインメント学科
∟ゲームプロデュースコース、CGアニメーションコース
*オープンキャンパスは毎月実施。見学・相談は毎日実施しています(日曜・祝日除く)。
*詳細は本学WEBサイトにてご確認ください。 https://www.iput.ac.jp/nagoya
プレスリリース提供:PR TIMES