ベータインテグラル、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」事業者として採択

体験型金融経済教育プログラム「Beta Investors+」ご導入希望の高校・高専・中学校を募集



■無償で体験型金融経済教育プログラム「Beta Investors+」ご導入希望の高校・高専・中学校を募集
AIを活用した金融経済教育アプリの開発と金融経済教育サービスの提供を行うベータインテグラル株式会社 (本社:東京都品川区、代表取締役:岡本陽平、旧会社名:ベータ研究所株式会社)は、経済産業省が実施する令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金の「探究・校務改革支援補助金2025」の事業者として採択されました。

このたびの事業者採択により、この後の交付申請が認められた学校等設置者・学校等教育機関(高等学校、高等専門学校、中学校)は、2025年12月26日(金)までの期間中、当社が開発・ご提供する体験型の金融経済教育教育プログラム「Beta Investors+」を、無償でご利用いただけます。

それに伴い、ベータ研究所では、当制度を利用してサービスの無償導入を希望する自治体・学校を2025年5月8日(木)まで募集いたします。学校関係者の先生方および教育委員会の方々を対象に、本制度を利用したサービスの無償導入のための、オンラインミーティングをご都合に応じて随時開催します。
ご関心ございましたら、是非お気軽にオンラインミーティングをお申し込みください。

オンラインミーティング申し込みページ
https://bit.ly/428X8G4
(詳細は、以下の【参加お申し込み方法】をご参照ください。)

■教育機関向け体験型金融経済教育プログラム「Beta Investors+」について
ベータインテグラルでは、金融経済教育において以下の3つがキーとなると考えています。
- 社会の仕組み(経済・企業)を学ぶ
- コミュニティベースで多様なものの見方を学ぶ
- 体験・経験を通じて学ぶ(シミュレーションやハンズオンなど)

社会の仕組みに対する理解を深めていただくため、1.「Beta Investors」アプリを活用した様々な経済状況下でのシミュレーションや、2.株式調査ワークショップなどを活用し、大学・高等学校・高専・中学校向けに金融経済教育プログラム「Beta Investors+」をご提供しています。

弊社は、2023年12月に、経済産業省「令和5年度学びと社会の連携促進事業(教育/EdTechイノベーション創出支援事業)」の一環として実施される「EdTechイノベーター支援プログラム(Edvation Open Lab:EOL)」に採択されました。2024年、経済産業省が実施する令和5年度補正予算 探究的な学びに資する民間サービス等利用活用促進事業の「働き方改革支援補助金2024」の事業者としても採択され、2025年、令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金の「探究・校務改革支援補助金2025」の事業者として採択されました。

■先生方のコメント

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126606/14/126606-14-87acb6609d781deed6a49d38ab82baee-308x310.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
灘高等学校 公民科教諭 池田拓也先生
「この金融経済学習の特徴は『過去の環境における投資を疑似体験できること』です。その体験を通じて、マクロ、ミクロ様々なニュースが複雑に絡みながら株価が決まり、その中で『自分自身の判断基準が問われること』を学べます。単なる『投資教育』にとどまらない工夫がされていて、学習を通じて『社会を見る楽しさ』に気づき、様々なニュースの解像度が上がります。また、それは自分自身の 『生き方』を考えるところにまでつながっていくように感じます。」




[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126606/14/126606-14-33e92b22420700f874e7ea01a16c9823-304x302.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
早稲田大阪高等学校 早稲田コース長 米田謙三先生
「日本・台湾・ニュージーランドの3カ国をリアリタイムで繋ぎ、当時の時代背景・経済状況を説明してもらった上で、財務指標や決算発表を見ながら、投資シミュレーションを体験。その際の学びを、国を超えて生徒達が共有する日本初の試みを実施しました。

生徒達には国際的かつ多様な視点を学んでほしいと思っています。各国の生徒からも熱意が伝わってきます。日本の生徒達も是非もっと経済や投資を学びたいと声を上げてくれています。」




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126606/14/126606-14-b9ab21c361440b6a69c814e273df2eae-1003x1008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北陸中学校 地歴公民科教諭 前田奨太先生
「今回の金融教育では、専門家に講義を行っていただくことで、金融の仕組みだけでなく、その背景にある社会全体のしくみを実際のニュースを踏まえて具体的に学ぶことができました。これにより、生徒たちは金融をより広い視点で捉え、社会とのつながりを実感することができたと思います。また、「Beta Investor」アプリを活用して投資のシミュレーションを行うことで、単なる知識の習得にとどまらず、自分たちの生活や将来設計と結びつけて考えるきっかけを得られたように感じます。
このように、座学だけでなく体験型の学習を取り入れることで、生徒一人ひとりが金融についての理解を深め、自らの生活に活用できる力を育むことができたと確信しています。金融教育の実践に悩む社会科教師にとってもいい学びであったと思います。」




■生徒の方々のコメント
- グラフが上向きになったとき人生で一番昂っていたと思います。
- 今までで一番楽しい総合の授業だった。投資には以前から興味を持っていたので、この体験をもとにこれから勉強していきたい。
- シュミレーションが実践的で最も役立つと感じた。楽しみながら、株についての深い学びを得ることができた。特に2回目のシュミレーションが、株のリスクとリターンについて学びが多かった。
- 投資は企業の成長度合いだけでなく政府の政策や企業の方針にも意識を向けて慎重かつ大胆に行わなければならないと知り、より良い投資をするために経済学に興味を持ちました。
- 今まで、株は安い時に買って高い時に売ることぐらいしか知りませんでしたが、今回のお話聞いて、株が社会情勢や各国の政策に大きく影響を受けることを知りました。また、実際に投資のシミュレーションを行ったことで、体感的に株のことを知れました。
- トランプが再選したことにより、今後の世界経済がどのように変わるかを考えることができて良かったです。世界経済の動向の情報は、今後も役に立つと思います。私も株を始めてみようかなと思いました。
- 恐らく近い将来から投資を始める事になると思いますが、その際、大いに参考にさせて頂きたいと思います。
- 実際の株式投資のシミュレーションを色々なシチュエーションでできるということが学習に繫がって楽しかった。
- 今回もとても楽しむことができました。ありがとうございました。景気の動きのマーケットへの影響は大きいこともよく分かりました。


■探究・校務改革支援補助金2025について
人口減少・高齢化が進む中、多様な学びの選択肢が用意された環境を整備することで、地域の未来を担う子ども たちの可能性を最大限に引き出し、自主性や新たな価値を生み出す地域の未来を担う人材を育成することは非常に重要です。また、我が国の教師は諸外国と比較しても非常に多忙であり、民間ツールを活用しつつ現在教師が担っている校務の効率化・省力化等を図ることが、より一層重要となっています。

「探究・校務改革支援補助金2025」は、ICT等を活用した探究・校務改革支援サービスの導入を通じて、教師の業務負担の軽減を図りながら、探究的な学びの高度化を図るべく、探究・校務改革支援サービスの導入を行う事業者に対し、事業費等に要する経費の一部を補助する取り組みです。

学校や自治体など教育機関は、令和7年度(2025年度)の対象期間中、無償で学校活動支援サービスを導入・利用することができます。

・探究・校務改革支援補助金2025 ポータルサイト:https://tankyu-koumu.jp/

■弊社担当者とのオンラインミーティングのご案内
※先生方のご都合に合わせて日程調整いただけます。
【開催日時】2025年4月3日(木)~ 5月7日(水) 随時(所要時間:45分程度)
【内容】・「Beta Investors+」のご案内
    ・過去のご導入事例のご紹介
    ・質疑応答
【参加お申し込み方法】
事前申込制です。以下のページよりご希望の日時をご選択のうえお申込みいただけます。

オンラインミーティング申し込みページ
https://bit.ly/428X8G4

【お申込締切】 2025年5月7日(水)正午

■「Beta Investors+」サービス一覧
「探究・校務改革支援補助金2025」をご活用いただくことで、こちらのいずれか1つを無償でご導入いただけます。金融や経済に関する探究的な学びの高度化のため、ご活用いただけますと幸いです。
- Beta Investors+(オンライン):全4コマオンラインでの授業
- Beta Investors+(関東):全4コマ学校での授業(関東地域)
- Beta Investors+(関西・中部・北陸):全4コマ学校での授業(関西・中部・北陸地域)
- Beta Investors+(北海道):全4コマ学校での授業(北海道地域)
- Beta Investors+(九州):全4コマ学校での授業(九州地域)

- 最小授業生徒数:20人
- 4回の金融経済教育に関する弊社講師による授業が含まれます。
- Beta Investorsアプリの使用料およびユーザーごとのAI投資レポートの作成が含まれます。
- 授業などで使用する補助説明資料が含まれます。

是非、経済産業省が実施する「探究・校務改革支援補助金2025」をご活用の上、体験型の金融経済教育を無償でご導入いただき、お試しください。

■ベータインテグラル株式会社の概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126606/14/126606-14-f719e6130a558e040911b8c86548ac3a-600x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

社名:ベータインテグラル株式会社(旧:ベータ研究所株式会社)
本社所在地:〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15-4F
設立:2019年8月
事業内容:人工知能を活用した金融教育アプリの開発・金融教育サービスのご提供など
Webサイト:https://beta-integral.com



プレスリリース提供:PR TIMES
page top