
株式会社Matchbox Technologies(マッチボックステクノロジーズ 本社:新潟県新潟市中央区、代表取締役社長:佐藤 洋彰、以下当社)は、2026年入社予定者を対象に新卒第1期生の採用を開始いたします。この度の新卒採用では、セールス部門での募集を予定しております。
また、新卒第1期生採用開始に伴い、2026年3月に卒業予定の学生に向けた「オンライン会社説明会」を2025年4月14日(月)より開催いたします。
マイナビ2026 企業紹介ページ:https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287083/outline.html
Matchbox Technologies 採用ページ:https://recruit.matchbox.jp/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68701/106/68701-106-796bfd548671dfa591d1ba23fb3950b6-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■新卒採用を行う背景
現在、あらゆる業界において「人手不足」が叫ばれ、2024 年には人手不足に起因する倒産が 2013 年以降過去最多を更新する(※1)など、人材の確保は企業の事業継続において喫緊の課題となっています。そのようななか、近年では「スポットワーク(スキマバイト)」が新たな働き手確保の手段となりつつあり、スポットワーク協会の調査では、2024年5月末時点でのスポットワーク登録者数は約2,200万人に達していることが分かりました(※2)。
一方で、従来のスポットワークには様々な課題もあります。働き手が「不当な業務要求などのトラブルに遭遇してしまう」「アプリの名前で呼ばれるなど、個人の尊厳を侵害されたように感じてしまう」などの問題や、雇い主にとっては「人材の質にばらつきがあり、当日欠勤などにより現場負担が増えたり、期待するパフォーマンスが得られない」「労務処理や法的リスクの管理が煩雑」などの課題です。
人口減少社会に直面する今、企業や自治体が主体となって「働き手が安心して柔軟に働ける環境」を整備し、働き手の選択肢を広げていくことで「眠れる労働力を掘り起こす」必要性が高まっています。
このような社会背景のなかで、当社は「企業の柔軟な職場環境づくりを、テクノロジーで実現する」をミッションに、「雇用主も従業員も無理なく、自分らしく働けるセカイ」の実現をめざしています。これまで、企業や自治体が独自のスポットワーク環境を構築できるプラットフォーム「マッチボックス」の提供を通し、自社専属のスポットワーカーやアルムナイ(退職者)などを最大限活用することで、アウトソースだけに頼ることなく労働力を確保する「セルフソーシング(※3)」という新しい働き方のスタンダードの基盤を支えてまいりました。
スポットワーク需要に伴う「マッチボックス」のニーズの増加を受け、より多くのお客さまに当社のサービスを有効的にご活用いただけるよう、現在当社では「人材こそが会社の成長を支える最も重要な要素である」という考えのもと、採用活動を強化しております。今後の事業拡大とさらなる成長を見据え、様々な可能性を秘めた原石として若い人材を迎え入れることで、人材の多様化、育成文化の醸成、経営人材の創出など、長期的な視点で組織基盤を強化していくことが必要不可欠であると考え、新卒採用を開始しました。
当社の事業やビジョンに共感し、新しい価値を共に創造していただける人材を迎え入れることで、より強固で持続可能な組織を築いてまいります。
※1 出典︓東京商工リサーチ TSR インサイト(https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200923_1527.html)
※2 出典:株式会社メルカリ プレスリリース「メルカリ、空き時間おしごとサービス「メルカリ ハロ」、 サービス提供開始から3ヶ月弱で登録者数500万人を突破」
※3 「セルフソーシング」は株式会社Matchbox Technologiesの登録商標です。
■新卒採用について
新卒採用第1期生では、セールス部門での採用を行う予定です。入社後は、潜在顧客のニーズを把握しリードの育成と商談の設定をするインサイドセールス、顧客が抱えている課題を抽出しサービスの活用方法を提案するフィールドセールス、契約中のお客さまの課題解決を支援するカスタマーサクセスを一通り経験していただき、ジョブローテーション後は一人ひとりの長所と強みを最大限に活かすべく、個々にとって最適な部門への配属を想定しています。
当社は現在、事業拡大を推し進めていく「変化と挑戦のフェーズ」にあります。そのような環境下で自分自身や組織の成長を望む方、自分で考えて何かに挑戦することや裁量を持って仕事を進めていくことに充実感を感じられる方、そして課題解決が好きな方にとって、当社のカルチャーは魅力的で面白さを感じていただけると考えています。
新卒採用を通じて、当社がめざすセカイやサービスに共感していただける方、成長意欲と素直さを持った方、社会に新たな価値を提供し続ける企業をめざし、これからの当社の成長を共に支えてくださる方と出会えることを心から楽しみにしています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68701/106/68701-106-5a773ae717af7d11fba72f0ac52267b8-650x313.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■今後の予定
2025年4月14日(月)より、2026年3月卒業予定の学生の皆さまに向けたオンライン会社説明会を開催いたします。
〈開催日程〉
4/14(月)~ 4/18(金) 1.11:00~ 、2.16:00~
〈会社説明会概要〉
会社説明や質疑応答を含めた約1時間のプログラムを想定しています。Web開催のため、全国各地からご参加いただけます。なお、プログラムは場合により変更となる場合がございます。
・企業概要
・業務内容(ビジネス職~IS、FS、CS)
・会社の特徴
・選考について
会社説明会のご予約はこちらから:https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=BRQOOC&corpId=287083
Matchbox Technologiesグループは、人材雇用・労務管理を一体とした人材マネジメントのデジタル化により、雇用側の金銭的・人的コストの効率化およびあらゆる人が柔軟に働ける社会の実現を目指してまいります。
以上
「matchbox(マッチボックス)」について
「マッチボックス」は、スポットワークの管理内製化を可能にするセルフソーシング(R)︎型のHRプロダクトです。現役従業員に加え、アルムナイ(退職者)や登録制アルバイト、一度雇用したスポットワーカーなどを、企業に合わせて開発したシステム内にメンバー登録することで、自社独自の人材プールを構築し、採用にかかる時間やコストを大幅に削減します。また、採用から給与労務までの全ての工程を、システムを通じて簡単に一元管理することができるため、業務の効率化にも最適です。事業所側が信頼できる人材を選定することを可能としたほか、求職者側への配慮として休業手当の支給や企業への与信調査などを行うなど、企業側と働き手の双方に対してフェアで安全なサービスを目指しております。マッチボックスは、企業と働き手の信頼関係をベースとしたコミュニティの構築により、あらゆる人が柔軟に働ける環境を実現させています。
「マッチボックス」サービスページ:https://business.matchbox.jp
「Matchbox Technologies」について
私たちは「雇用主も従業員も無理なく、自分らしく働けるセカイ」の実現を目指し、「企業の柔軟な職場環境づくりを、テクノロジーで実現する」というミッションのもと、企業や自治体の抱える人材課題の解決を支援しております。2020年より、スポットワークの管理内製化Saas「matchbox」の展開を開始し、これまでに7,432の事業所に導入。また、新潟県や大阪府をはじめとする8県13自治体に、自治体公式就労プラットフォームとして導入いただいています。私たちは、事業者の利便性およびコンプライアンスと、働き手の権利の保護を両立させるための仕組みを発明、アップデートしていくことにより、スポットワーク業界の健全性の維持・向上に寄与するべく、知財戦略を重視しています。現在、スポットワークおよびセルフソーシングに関する特許を国内外に30件以上出願しており、基本特許を含む13件の特許を取得済みです。Matchbox Technologiesは、スポットワークの柔軟性と信頼できる人材コミュニティの構築を両立させる新しい働き方のスタンダードを、世の中に広く伝えていきます。またその第一人者として、今後ともコンプライアンスを遵守した安心安全なサービスの研究開発を進め、社会課題の解決に努めてまいります。
企業ページ:https://www.matchboxtech.co.jp/about-us
プレスリリース提供:PR TIMES