
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、日本福祉大学とI.C.NAGOYAを運営する株式会社グローバルウィザスは、相互の人的・知的資源を活かした包括協定に関する調印式を執り行います。本協定は、愛知県を中心に地域に根付いた持続可能な発展を推進すると共に、学生間の交流や外国人材の教育・育成を軸に、グローバルな視点を備え、国際社会で活躍できる人創りを目指すことを目的としております。
近年、日本への留学生数は増加の一途をたどり、出入国在留管理庁の発表では2024年末に約40万人に達し、また、日本国内で就労する外国人労働者数も2024年10月末時点で230万人を超えるなど、多文化共生社会の実現が求められています。これらの社会的背景を鑑み、本協定を通じて、地域社会の発展と国際交流の深化を図ってまいります。
皆様方におかれましては、ご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ご取材いただければ幸甚に存じます。調印式・記者発表会にご参加いただける場合は、別紙お申込み用紙に必要事項をご記入のうえ、4月10 日(木)17:00 までに、メールもしくはFAXで返信をお願い申しあげます。 ご不明な点などございましたら、担当者までお気軽にお問い合わせください 。 敬具
■開催概要
日 時 :2025年4月14日(月) 11:00~12:00 (入室開始 10:40)
会 場 :日本福祉大学名古屋キャンパス/北館 (名古屋市中区千代田5-22-35)
出 席 者:学校法人日本福祉大学 理事長 丸山 悟
学校法人日本福祉大学 学長 原田 正樹
株式会社グローバルウィザス 代表取締役社長 鈴木 貴之
I.C.NAGOYA 校長 二川 健司
その他関係者
内 容 : ◾ 出席者紹介、代表者挨拶
◾ 協定書内容の紹介および調印
◾ 記念撮影
◾ 歓談ならびに報道関係者様向け質疑応答
■ 学校法人 日本福祉大学について
日本福祉大学は、1953年に中部社会事業短期大学として創立し、1957年に大学として日本で最初の4年制社会福祉学部を開設しました。現在は、9学部12学科を擁し、美浜・半田・東海・名古屋にキャンパスを構え、各学部が専門的な教育を展開。「万人の福祉のために、真実と慈愛と献身を」という教育標語を掲げ、福祉社会の発展を支える人材の養成に取り組んでおります。
<学校概要>
学 校 名:学校法人日本福祉大学
公式サイト:https://www.n-fukushi.ac.jp/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/80/84532-80-2b9f3024fd7ab509cb90cc2b19a781b2-230x194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 株式会社グローバルウィザス / I.C.NAGOYAについて
株式会社グローバルウィザスが運営するI.C.NAGOYAは、1982年より、日本語教育、英語・諸外国語教育を展開しています。「国籍・性別・年齢を超えて、コミュニケーション能力を上げ、世界的な視野で考え行動できる人材を育成し、地域社会・国際社会に貢献する」を理念とし、現在、40カ国以上の国から留学生を受け入れています。学習者ひとり一人の個性を大切にし、目的を叶えるための環境を提供しております。
<学校概要>
学 校 名:I.C.NAGOYA(法務省告示校 日本語教育機関)
公式サイト:https://icn.gr.jp/
運 営 会 社: 株式会社グローバルウィザス
公式サイト: https://globalwithus.co.jp/index.html
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84532/80/84532-80-a9796a6d8482940189ffd42ec27fea43-301x183.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<本取材ご案内に関する問い合わせ>
I.C.NAGOYA 石原(いしはら) ・ 株式会社グローバルウィザス 運営支援室 井筒(いづつ)
TEL :052-581-3393 FAX : 052-581-3536
MAIL : ishihara@icn.gr.jp / izutsu.mihoko@with-us.co.jp
d84532-80-6c3d3bfdff1c57217d7ae8329caeebef.pdf
プレスリリース提供:PR TIMES