advertisement

日本交通「キッズタクシー」アプリ、複数日予約が可能に

 日本交通が展開する「キッズタクシー」の予約用アプリが、2025年4月7日よりリニューアルする。新たに複数日予約や画像送信機能が追加され、セキュリティとUI/UXの向上が図られる。

生活・健康 小学生
「キッズタクシー」アプリ(イメージ)
  • 「キッズタクシー」アプリ(イメージ)
  • 複数日指定画面(イメージ)
  • 連絡帳画面(イメージ)

 日本交通が展開する「キッズタクシー」の予約用アプリが、2025年4月7日よりリニューアルする。新たに複数日予約や画像送信機能が追加され、セキュリティとUI/UXの向上が図られる。

 「キッズタクシー」は、塾や習い事など子供の大事なお出かけに利用できるサービスで、2016年10月から専用アプリから注文できる。今回のリニューアルは、利用者の要望を受けてデザインを一新し、さらなる利便性向上を目指す。

 おもな改修点として、複数日を選択できる機能が追加された。これにより、塾への送迎など毎日のように決まった時刻や区間で利用する場合に、5日分までをまとめて予約できるようになり、1日ずつ予約する手間が省ける。

 また、連絡帳(乗務員とのチャット機能)がアップグレードされ、画像送信にも対応可能となった。たとえば、子供だけの乗車で目印となる建物などを伝えたいときに、写真送信機能を活用することで、よりスムーズな乗車が可能になる。

 さらに、アプリのセキュリティが強化され、ユーザーインターフェース(UI)およびユーザーエクスペリエンス(UX)が向上した。

 「キッズタクシー」は、学校や塾への送迎など忙しい親に代わり、子供の移動をサポートする完全予約制のサービス。キッズタクシー乗務員は子育て経験者や保育士、普通救命講習などの有資格者で構成され、子供だけでの乗車も可能だ。

 新生児・乳幼児を連れての乗車も可能で、産後退院、お宮参り、遠方への旅行や里帰りなどにも利用できる。子供の成長に合わせたチャイルドシート(0歳~12歳程度)の用意も可能。対応可能エリアは、迎え先、送り先のいずれか一方が東京23区・三鷹市・武蔵野市内に限られる。

 「キッズタクシー」の予約・申込みは、専用のスマートフォンアプリからのみ受け付けている。利用の1か月前から24時間前までの受付となり、利用日時、迎え先、送り先、チャイルドシートを入力すると、見積もりが自動算出される。見積もり確認後に正式な手配となる。支払いはクレジットカードによる「ネット決済」となり、車内での支払い手続きは不要だ。

《風巻塔子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top