スマートフォンに関するニュースまとめ一覧

 スマートフォンに関する様々な情報を提供している。現在スマートフォンを所有する高校生は5割を超え、TwitterやLINEなどのSNSを利用する中高生も増えている。またスマートフォンの急速な普及にともない、お子様の学習に役立つ教育系アプリやコンテンツもぞくぞくと登場し、スマホは生活に欠かせないツールの1つとなっている。一方で、簡単にインターネットにアクセスできる手軽さがお子様を犯罪に巻き込む危険性も、保護者にとっては気になるところ。そんなスマートフォンに関する最新の調査結果やスマホに関連した教育系アプリの紹介など、幅広い情報を配信する。

日本交通「キッズタクシー」アプリ、複数日予約が可能に 画像
生活・健康

日本交通「キッズタクシー」アプリ、複数日予約が可能に

 日本交通が展開する「キッズタクシー」の予約用アプリが、2025年4月7日よりリニューアルする。新たに複数日予約や画像送信機能が追加され、セキュリティとUI/UXの向上が図られる。

ゲーム・SNSなし、話せる子供見守りGPS「はろここトーク」予約受付開始 画像
デジタル生活

ゲーム・SNSなし、話せる子供見守りGPS「はろここトーク」予約受付開始PR

 コクヨが音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」を発売。子供の自主性と安心を両立し、シンプルな操作で位置情報を正確に提供。SNSやゲーム機能がなく、親子間の安心なコミュニケーションを促進する。

スマホ・タブレットを子供に貸す前に…ルールづくりに必要な親の心得 画像
デジタル生活

スマホ・タブレットを子供に貸す前に…ルールづくりに必要な親の心得PR

 現代の子育て家庭にとって、スマホ・タブレットは育児の情報収集から、習いごとのスケジュール管理など欠かせないツールのひとつ。その一方、わが家は小さいころからスマホを見せすぎ? みんなどんなルールをつくっているの? など、悩みも数多く聞かれる。安心・安全に過ごせる子供とスマホ・タブレットとの向き合い方を考えたい。

商業高校の販売実習にau PAYを導入、生きたビジネスを学ぶ 画像
教育ICT

商業高校の販売実習にau PAYを導入、生きたビジネスを学ぶPR

 2023年度より本格始動したau PAYキャッシュレス学園祭の取組みは、現金の管理や清算作業の軽減など、生徒たちの負担を減らすメリットがある。今回は、2024年12月に岡山県立津山商業高等学校が実施したau PAYキャッシュレス学園祭を使った販売実習の事例を紹介する。

高校生、生成AI利用約3割…東京都ネット利用調査 画像
デジタル生活

高校生、生成AI利用約3割…東京都ネット利用調査

 東京都教育委員会は2025年3月24日、2024年度「児童・生徒のインターネット利用状況調査」の報告書を公開した。生成AIについて、高校生の約3割が使用したことがあると回答。学校の部活動や習い事以外で熱中しているものとしては、「ゲーム」や「動画視聴」の割合が高い結果となった。

【共通テスト2026】出願手続き電子化…マイページ作成が必要 画像
教育・受験

【共通テスト2026】出願手続き電子化…マイページ作成が必要

 大学入試センターは2025年3月18日、2026年(令和8年)1月実施の大学入学共通テストより導入する出願電子化について、手続き方法を発表した。志願者は事前にWebの出願サイトに自身のアカウントを登録し、マイページを作成する必要がある。

未成年者の消費者トラブル…ネットゲームの相談が増加 画像
生活・健康

未成年者の消費者トラブル…ネットゲームの相談が増加

 2025年3月5日、国民生活センターは「未成年者の消費者トラブルについての現況調査」の結果を公表した。各地の消費生活センターを対象に行われ、未成年者の消費者トラブルの傾向や課題などを明らかにした。未成年者の消費者トラブルは増加傾向にあり、特にインターネットゲームに関する相談が増えていることがわかった。

進研ゼミ、生成AI活用の対話型学習サービス開始…「誰でも難関大学受験を挑める環境」を提供 画像
教育・受験

進研ゼミ、生成AI活用の対話型学習サービス開始…「誰でも難関大学受験を挑める環境」を提供

 ベネッセコーポレーションは2025年3月3日より、大学受験向けの新しいデジタル学習サービス「難関合格 進研ゼミ√Route(ルート)大学受験」の提供を開始する。志望大学別の演習とAIを活用した対話型学習を組みあわせたもので、月額7,980円(税込)で利用可能。

小学生高学年のスマホ所有率、5割を超える 画像
生活・健康

小学生高学年のスマホ所有率、5割を超える

 2024年11月、全国の小学生および中学生とその親を対象に行われた調査において、小学生高学年のスマートフォン所有率が昨年比で10ポイント増加し、初めて半数を超えたことが明らかになった。調査はモバイル社会研究所が実施し、1,300人の回答を得た。

SNS誹謗中傷防止教材…LINEみらい財団×常葉大が開発 画像
教育業界ニュース

SNS誹謗中傷防止教材…LINEみらい財団×常葉大が開発

 LINEみらい財団と常葉大学は、SNSの誹謗中傷リスクを学ぶことを目的とした情報モラル教材「ネットの書き込みに対する上手なリスクの見積もり方を考えよう」を共同開発した。2025年2月10日より、LINEみらい財団の公式Webサイトで教材を公開しており、無料ダウンロードが可能。

イギリスサマースクール特設ページ公開…新しい時代の留学 画像
教育・受験

イギリスサマースクール特設ページ公開…新しい時代の留学

 留学サービス「新しい時代の留学」が2025年夏のイギリスサマースクール特設ページを公開。プログラムや費用、対象年齢が確認でき、需要の増加に応える内容。

BBSS、子供見守りGPS無償提供キャンペーン開始 画像
生活・健康

BBSS、子供見守りGPS無償提供キャンペーン開始

 BBSSは、2025年2月1日から2月28日までの期間、子供見守りGPS「まもサーチ3」を先着1万台無償で提供する「新入学応援キャンペーン」を実施する。新生活を迎える子供とその家族に安心を提供することを目的としている。

京急線全駅で子供の改札通過通知サービス、MIXIが協力 画像
デジタル生活

京急線全駅で子供の改札通過通知サービス、MIXIが協力

 京浜急行電鉄とMIXIは、2025年1月22日に京急線全駅で子供の駅改札通過通知サービスを搭載した「みてねみまもりGPSトーク(京急線対応モデル)」の予約販売を開始した。通知サービスは3月17日から開始予定で、子供が改札を通過すると保護者のスマートフォンに通知が届く仕組みだ。

学奨財団、第3期奨学生募集開始…給付金増額 画像
生活・健康

学奨財団、第3期奨学生募集開始…給付金増額

 大学生奨学財団(以下、学奨財団)は、2025年2月1日から第3期の奨学生(給付型)の応募受付を開始する。奨学生1人あたりの給付金額は前年より2割増の年間12万円となる。応募は学奨財団のWebサイトから行うことができ、PCとスマートフォンの両方に対応している。

【高校野球2025春】センバツ出場校決定…ライブ配信1/24午後3時 画像
生活・健康

【高校野球2025春】センバツ出場校決定…ライブ配信1/24午後3時

 LINEヤフーが運営するスポーツナビは2025年1月24日午後3時より、第97回選抜高等学校野球大会の出場校を決める選考委員会の模様をライブ配信する。21世紀枠の2校と神宮大会枠の1校を加えた計32校が、今大会の出場権を獲得する。

ナゾトキ地頭タイプ診断、無料公開…栄光ゼミナール 画像
趣味・娯楽

ナゾトキ地頭タイプ診断、無料公開…栄光ゼミナール

 栄光ゼミナールは2025年1月20日、謎解きクリエイター松丸亮吾氏が率いるRIDDLERと協力し、スマートフォンで小学生から大人まで誰でも無料で楽しめる「ナゾトキ地頭タイプ診断」を公開した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 139
page top