セキュリティに関するニュースまとめ一覧

日本交通「キッズタクシー」アプリ、複数日予約が可能に 画像
生活・健康

日本交通「キッズタクシー」アプリ、複数日予約が可能に

 日本交通が展開する「キッズタクシー」の予約用アプリが、2025年4月7日よりリニューアルする。新たに複数日予約や画像送信機能が追加され、セキュリティとUI/UXの向上が図られる。

【大学受験2027】明治学院大「情報数理学研究科(仮称)」設置へ 画像
教育・受験

【大学受験2027】明治学院大「情報数理学研究科(仮称)」設置へ

 明治学院大学大学院は2025年3月14日、「情報数理学研究科(仮称)」を2027年4月に設置する準備を進めると発表した。同研究科は2024年度に新設された情報数理学部の学士課程教育をさらに発展させた研究・教育機関で、横浜キャンパスに2025年度完成予定の新校舎に設置する。

世界17か国対象、Vectra AI奨学金プログラム…賞金1万ドル 画像
教育ICT

世界17か国対象、Vectra AI奨学金プログラム…賞金1万ドル

 カリフォルニア州サンノゼに本社を置くVectra AIは、AIを活用してサイバーセキュリティを強化する方法について革新的なアイデアを持つ世界17か国の高校生、大学生、大学院生を対象にした奨学金プログラムを開始した。Vectra AI奨学金プログラムは、AIの専門家による指導を提供し、次世代のセキュリティ人材を育成することを目的としている。

東京電機大、新プログラム「CySec Expert」2025年度開設 画像
教育業界ニュース

東京電機大、新プログラム「CySec Expert」2025年度開設

 東京電機大学は、2025年度にサイバーセキュリティの専門家を育成する「国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)」の新プログラム「CySec Expert」を開設する。また、このプログラムの一環として「サイバーオフェンスコース」を新たに開講することを発表した。これにより、「モノづくり」の現場におけるサイバーセキュリティを支える高度な専門人材の育成を目指す。

室蘭工業大、不正アクセスで159人分の個人情報流出か 画像
教育・受験

室蘭工業大、不正アクセスで159人分の個人情報流出か

 室蘭工業大学は2024年11月18日、同大学の研究室サーバが不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性があることを発表した。流出の可能性があるのは、在学生および卒業生159名分の個人情報。同大学は、今回の事態を重く受け止め、情報セキュリティ対策の強化を図るとともに、関係者に謝罪した。

都立特別支援学校、次年度就学予定者の個人情報紛失 画像
教育・受験

都立特別支援学校、次年度就学予定者の個人情報紛失

 東京都教育委員会は2024年10月31日、特別支援学校の都立大塚ろう学校城南分教室において、個人情報の紛失が発生したと発表した。同校の教諭が次年度就学予定者の個人情報が記載された書類を紛失。発表時点で外部への流出による2次被害は発生していないという。

情報処理学会「第87回全国大会」講演募集12/6まで 画像
教育イベント

情報処理学会「第87回全国大会」講演募集12/6まで

 情報処理学会は2025年3月13日~15日、立命館大学と共催し、第87回全国大会をハイブリッド開催する。現地会場は立命館大学大阪いばらきキャンパス。大会Webページにて、一般セッション・学生セッションの講演申込登録を受付中。締切りは12月6日午後3時。

セキュリティなど集中的に学ぶ「履修証明プログラム」新設…サイバー大 画像
教育・受験

セキュリティなど集中的に学ぶ「履修証明プログラム」新設…サイバー大

 ソフトバンクグループの通信制大学「サイバー大学」は2024年10月、社会人を対象に、短期間で特定専門分野を集中的に学べる「履修証明プログラム」を開設する。プログラムの修了要件を満たすと、学校教育法に基づいた履修証明書が交付される。受講料必修4科目17万6,000円。

保護者の9割以上「子供に見せたくないスマホ広告がある」 画像
デジタル生活

保護者の9割以上「子供に見せたくないスマホ広告がある」

 キングソフトは2024年9月5日、「子どものスマホ利用に関する意識調査」の結果を発表した。保護者は、フィルタリングの設定やスマホの利用制限の設定などの対策を行なっているが、それでも約2割が効果的に広告を避けられていないことがわかった。

学校ICT実態調査、整備状況は地域差大きく…文科省速報 画像
教育業界ニュース

学校ICT実態調査、整備状況は地域差大きく…文科省速報

 文部科学省は2024年8月30日、2023年度(令和5年度)学校における教育の情報化の実態等に関する調査の結果を取りまとめ、速報値を公表した。教員のICT活用指導力は前年度より向上。統合型校務支援システムやインターネット接続などの整備で地域差が大きくみられた。

任天堂、ネットワークサービスの著作物利用ガイドライン更新 画像
デジタル生活

任天堂、ネットワークサービスの著作物利用ガイドライン更新

"Q11.「違法または不適切な投稿や公序良俗に反する投稿」には、どのようなものが含まれますか"が更新されています。

公文教育研究所、76万人の個人情報流出…サイバー攻撃受け 画像
教育業界ニュース

公文教育研究所、76万人の個人情報流出…サイバー攻撃受け

 公文式教室を運営する公文教育研究所は2024年8月20日、ランサムウェア(身代金ウイルス)によるサイバー攻撃により、会員や指導者75万7,195人分の個人情報が流出したと発表した。現時点で漏えいした個人情報が悪用された事例は確認されていないという。

サイバーセキュリティ学ぶ「IERAE DAYS」9/26…学生向けも 画像
教育ICT

サイバーセキュリティ学ぶ「IERAE DAYS」9/26…学生向けも

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は8月9日、セキュリティカンファレンス「GMOサイバーセキュリティカンファレンス IERAE DAYS 2024」を9月26日に開催すると発表した。

貸切列車で行く「羽田空港制限区域内ツアー」9/28京急 画像
教育・受験

貸切列車で行く「羽田空港制限区域内ツアー」9/28京急

京急グループの京急アドエンタープライズは、日本空港ビルデング、羽田旅客サービスとともに、京急 楽・宴ツアーの第25弾として「Le Cielで行く!『羽田空港制限区域内ツアー』」を9月28日に実施する。

夏休み中の情報セキュリティ対策とは…IPAが注意喚起 画像
デジタル生活

夏休み中の情報セキュリティ対策とは…IPAが注意喚起

 IPA(情報処理推進機構)は2024年8月1日、お盆や夏休みなどの長期休暇における情報セキュリティに関する注意を発表した。SNS投稿の注意点や、偽の警告に遭遇した場合や不審なメールに対する対応方法のほか、被害に遭った際の相談先なども掲載している。

【夏休み2024】学生向けサイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」参加者募集 画像
教育イベント

【夏休み2024】学生向けサイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」参加者募集

 IssueHuntは2024年8月31日、学生のためのサイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST 2024 Summer」を現地(東京・大崎)とオンラインのハイブリッドで開催する。登壇者や講師が基調講演などを行う。現地参加の学生は、交通費を一定額支給する。事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 最後
Page 1 of 41
page top