
全国大会やメンバーシップ会員等…高校生向け教育eスポーツ始動
北米教育eスポーツ連盟日本本部(NASEF JAPAN:North America Scholastic Esports Federation Japan)は、日本国内の高校および高校生に向けた2021年度の活動実施計画を発表。eスポーツ全国大会やメンバーシップ会員募集等、高校生向けの教育eスポーツ普及を本格始動する。

デジタル教育施設「REDEE」eモータースポーツスタジアム開設
オートバックスセブンは、日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」内に、「オートバックス REDEE eモータースポーツスタジアム」を4月16日に開設する。

障がい者のeスポーツを通じた社会参画、教員の約9割が賛成
障がい者のeスポーツを通じた社会参画について、特別支援学校または小・中学校に勤める教員の約9割が「賛同する」と回答したことが、いせむつが2021年3月29日に発表した調査結果より明らかとなった。

ゲームを活用した社会課題解決、青学大×バンナムが共同研究開始
青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所(以下「SSP-IP」)」とバンダイナムコエンターテインメントは2021年1月より、共同で「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」を開始。6月26日には、スタートアップシンポジウムを実施予定。

ゲシピ×東京メトロ、eスポーツジム開業へ…先行レッスン実施
eスポーツ教育スタートアップ企業のゲシピは2021年2月18日、東京地下鉄と共同で、東京メトロ沿線およびオンラインでのeスポーツジム事業を展開することを発表。3月5日から4月4日までの期間、オンラインeスポーツレッスンを6チーム限定で先行実施する。

【クレーム対応Q&A】ゲーム・スマホを学校が規制して
クレーム対応Q&A第23回は「子どもがゲームやスマホばかりしていて、勉強しない。周りの友達がやっているとつられてやってしまうので、学校が規制してほしい」

chouette、社会問題の解決を目指すeスポーツチーム発足
chouetteは2021年2月24日、「eスポーツを通して社会問題を解決する」をコンセプトとした東京都豊島区を拠点に活動するプロeスポーツチーム「chouetteGaming」を発足した。

高校eスポーツ部支援プログラム、500校にPC等無料貸出
サードウェーブレンタルは、eスポーツに適したゲーミングPC・デスクトップ3台とサードウェーブ光を先着500校に1年間無料で貸し出す「高校eスポーツ部支援プログラム」を実施する。申込締切は2021年3月31日。

ゲームプレイ後に「課題遂行能力」向上…レノボらが検証
ゲームプレイ後に学習や仕事に関係する「課題遂行能力」が向上することが、レノボ・ジャパンが2021年1月26日に発表した「Game Wellness Project」検証レポートより明らかになった。

筑波大ら4者、eスポーツ科学を推進する産学官連携協定
筑波大学と茨城県、NTTe-Sports、NTT東日本 茨城支店は2021年1月14日、スポーツ科学とICTの融合によるeスポーツの健全な発展と普及に資する研究開発や実証実験を行うことを目的とした産学官連携協定を締結した。

ユニキャン、ゲーム制作とプログラミング学ぶ短期集中講座
NTTe-Sportsは2021年2月から3月にかけて、ゲーム制作を通じてプログラミングを学ぶ小中学生向け短期集中講座「ユニキャンのMakeCode Arcade講座」を開講する。全4回の日程で、募集定員はオンライン・オフライン合わせて30名。Webサイトで1月20日まで申込みを受け付ける。

教育のデジタル化、コロナ禍で加速…レノボ予測
レノボ・ジャパンは2020年12月21日、2021年のテクノロジートレンド予測を発表した。「教育のデジタル化」がコロナ禍で加速すると予測。教育分野でのeスポーツが普及し、STEAM学習への生徒の意欲が促進されるという。

フォートナイトe-Sports大会11/28…オンライン参加も可
本大会はプロe-Sportsチーム「Crest Gaming」が、「日本のe-Sportsを盛り上げよう!」という目的のもと開催するものです。

eスポーツ・ゲーム体験施設「REDEE」教員向け無料下見実施
レッドホースコーポレーションは2020年11月17日より、日本最大級のeスポーツ・ゲーム体験施設「REDEE」にて学校団体の教職員を対象とした完全無料施設下見キャンペーンを開始した。平日だけでなく土日も下見可能。事前申込制で、Webサイトにて申込みを受け付けている。

NTTドコモ、5G通信を強みにe-Sports事業へ参入
意外な会社がe-Sports事業に参入しました。

U19eスポーツ選手権、19歳以下の参加チーム募集
11月に開催が予定されている、全国初となる19歳以下のプレイヤーのみ参加可能なe-Sports大会「U19eスポーツ選手権」。現在、参加チームの募集が行われています。