
リトミックや英語など、親子向けオンラインイベント2/28より
bitsオンラインこどもグループは2021年2月28日、オンラインサービス「Cojocle(コジョクル)」を開始する。毎週日曜日には、親子で楽しめる週替わりのオンラインイベントを開催。受講費は1講座600円、9日間受け …記事を読む ≫

小中高生対象、ネイティブ教員と1日英語漬けオンライン研修
神田外語グループの英語研修施設兼リゾートホテル「ブリティッシュヒルズ」は、オンライン英語学習プログ …記事を読む »

【大学受験】現役医大生が登壇、医学部予備校オンラインセミナー2/23
日本経済新聞社は2021年2月23日、「医学部予備校」セミナーをオンラインで開催する。医学部を目指 …記事を読む »

探究学習の祭典「クエストカップ」全国大会…208チームが出場決定
2021年2月20日から28日にオンラインにて開催される、日本最大規模の探究学習の祭典「クエストカ …記事を読む »

生徒主体で校則をつくる「ルールメイキング」オンラインシンポ2/23
校則・ルールを対話的に見直す取組み「ルールメイキング」の可能性や教育的価値について考えるオンライン …記事を読む »

放送開始30周年「ふしぎの海のナディア展」2/17-3/8梅田
『ふしぎの海のナディア』より、放送開始30周年を記念した特別展覧会「ふしぎの海のナディア展」が開催決 …記事を読む »

おうちで日本中の体験を「冬のオンラインこどもフェス2021」
キッズシーズは2021年2月20日・21日・27日の3日間、未就学児から小学生を対象とした「冬のオ …記事を読む »

小中学生向け「micro:bitプログラミングWS」2/28
小中学生向けの月刊誌「子供の科学」が主催するワークショップ「KoKaスクール」では、2021年2月 …記事を読む »

医学部受験予備校相談会&入試対策セミナー、2/14名古屋・2/23大阪梅田PR
日本経済新聞社イベント・企画ユニットは2021年2月14日および2月23日、医学部受験に関する相談 …記事を読む »

環境省ら、子どもの健康と環境に関する調査のシンポジウム2/21
環境省と国立環境研究所は2021年2月21日、2011年1月より実施している「子どもの健康と環境に …記事を読む »

幼児期の非認知能力に関するシンポジウム2/16オンライン
凸版印刷と東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(東京大学Cedep)は2021 …記事を読む »

「こども六法」著者の特別授業「学校内トラブル×法律」2/23
キッズシーズは2021年2月23日、「こども六法」著者による講演×対話シリーズ第3弾として、小学生 …記事を読む »

幼児のスマホ利用に関するオンライン講座2月
千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会(ちば地域コンソーシアム)は、未就学児のスマートフォン …記事を読む »

コロナ状況下の青少年教育を考えるフォーラム「自然体験活動編」2/5
国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センターは、オンラインフォーラム「子ども・若者に関わる施設・ …記事を読む »

東京学芸大「生徒・先生の描く未来の教育をつなげる」シンポジウム2/27
東京学芸大学次世代教育研究推進機構は、2020年度第4回Webシンポジウム「生徒の描く未来の教育と …記事を読む »

アドビ「GIGAスクール端末活用セミナー」オンラインで2/8
アドビは2021年2月8日、教育委員会の指導主事・教育ICT担当者を対象に、「Adobe Spar …記事を読む »