マネー教育に関するニュースまとめ一覧

【GW2023】淡路島で「キッズビジネスキャンプ」4/15締切 画像
教育イベント

【GW2023】淡路島で「キッズビジネスキャンプ」4/15締切

 キッズビジネスアカデミーは2023年5月4日から6日まで、Re:Base369淡路にて「キッズビジネスキャンプ2023 in 淡路島」を開催する。参加費は子供(小学4年生~中学3年生)8万8,000円、保護者3万3,000円、小学3年生以下2万2,000円。申込締切は4月15日。

発達障害、関連書籍10タイトルを無料公開…4/10まで 画像
生活・健康

発達障害、関連書籍10タイトルを無料公開…4/10まで

 翔泳社は、厚生労働省が定める「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」にあわせて、発達障害関連書籍10タイトルを無料公開する。期間は2023年3月29日より4月10日まで。

金融教育の価値は500万円以上…三井住友信託銀行が分析 画像
教育業界ニュース

金融教育の価値は500万円以上…三井住友信託銀行が分析

 三井住友信託銀行の調査部 経済調査チームは、アンケート結果をもとに分析した「金融教育と『資産をつくる』『資産をつなぐ』」を公表した。金融教育の受講経験の有無により、60歳代の金融資産保有額に、500万円以上の差が生じることがわかった。

教育のゲーミフィケーション97%が賛成、必修教科導入に期待 画像
教育ICT

教育のゲーミフィケーション97%が賛成、必修教科導入に期待

 教育にゲーミフィケーションを取り入れることに賛成する親は9割以上にのぼり、新たに公教育化が進む、英語やプログラミング、キャリア教育、金融教育での活用に期待していることが、イー・ラーニング研究所が2023年3月15日に公表した調査結果から明らかとなった。

子供が夢中になる本133冊…AERA with Kids春号 画像
教育・受験

子供が夢中になる本133冊…AERA with Kids春号

 朝日新聞出版は2023年3月3日、AERA with Kids 2023年春号を発売。大特集は「子どもが夢中になる本133冊」で、永瀬廉(King & Prince)をはじめ著名人が夢中になった本を紹介。その他は「上げる!発言する力・発表のスキル」等。定価は998円(税込)。

キッズ・マネー・スクールに小中学校教員からの問合せ倍増 画像
生活・健康

キッズ・マネー・スクールに小中学校教員からの問合せ倍増

 「キッズ・マネー・スクール」を展開する日本こどもの生き抜く力育成協会では、小中学校の教員から「生徒にお金のことをどのように指導してよいかわからず、教えてほしい」という問合わせが急増。2022年11月末時点で、すでに前年の2倍以上の問合せが寄せられたという。

親子でお金について楽しく学べるペーパークラフト 画像
生活・健康

親子でお金について楽しく学べるペーパークラフト

 クレディセゾンは、セゾンカードとカードリーダーのおもちゃを使い、親子でお金やキャッシュレス決済について楽しく学べる「ペーパークラフトおもちゃ」をWebサイト「親子で楽しむ!クレジットカードでお買物あそび」で公開した。誰でも無料でダウンロードできる。

Z世代の8割以上が投資に興味あり…何を選べばよいかわからない 画像
生活・健康

Z世代の8割以上が投資に興味あり…何を選べばよいかわからない

 インヴァランスは、Z総研と共同で、Z世代の「投資に対する意識について」のアンケートと座談会を行った。82.3%のZ世代が投資を学びたいと思っているが、学ぶ機会がなく、SNSや動画で学びたいと思っていることがわかった。

金融教育「満足」高校生8割…自分名義の契約に抵抗 画像
教育・受験

金融教育「満足」高校生8割…自分名義の契約に抵抗

 金融オンラインスクール「グローバルファイナンシャルスクール」は2022年10月7日、金融教育の授業を受けた全国の高校生へのアンケート結果を公表した。

高校生のキャッシュレス併用4割超…銀行口座所持率は61.7% 画像
生活・健康

高校生のキャッシュレス併用4割超…銀行口座所持率は61.7%

 高校生の現金とキャッシュレスの利用比率は、現金のみ47.3%、キャッシュレスのみ12.0%、併用利用は40.6%であることが、MMD研究所が2022年8月24日に公表した調査結果から明らかとなった。自分名義の銀行口座所有率は61.7%と半数以上が所有していた。

親子で金融教育「夏休みマネーアカデミー」8/26-28 画像
教育イベント

親子で金融教育「夏休みマネーアカデミー」8/26-28

 マネーフォワードとメルペイは2022年8月26日~28日の3日間、小学生~高校生とその保護者・教育関係者に向け、金融教育イベント「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」をオンライン開催する。参加無料。事前申込制。

【夏休み2022】親子でお金や投資を学ぶ、キッズマネーステーション夏の特別イベント 画像
教育イベント

【夏休み2022】親子でお金や投資を学ぶ、キッズマネーステーション夏の特別イベントPR

 子供向けにお金に関する講座を開催しているキッズ・マネー・ステーションは、2022年の夏休み、親子向け特別イベント「こどものお金」シリーズを開催する。全国37会場およびオンラインで開催。事前申込制。

【Amazonプライムデー】7/12深夜0時スタート、子育て世帯の注目商品…自由研究キット、読書感想文課題図書、受験準備グッズなど 画像
生活・健康

【Amazonプライムデー】7/12深夜0時スタート、子育て世帯の注目商品…自由研究キット、読書感想文課題図書、受験準備グッズなど

 アマゾンが年に一度開催する、ビッグタイムセール「Amazonプライムデー」が2022年7月12日・13日、48時間にわたり開催される。何かと出費がかさむ子育て家庭に向け、お買い得商品をはじめ、購入に際してのテクニックなど「Amazonプライムデー」の攻略法をまとめた。

「すみっコぐらし」でお金の知識を学べるドリル本 画像
教育・受験

「すみっコぐらし」でお金の知識を学べるドリル本

『すみっコぐらし』より、お金の知識が学べるドリル形式の本「すみっコぐらし おかねをまなぶっく 入学準備~小学1年」が登場♪

金融庁、冊子版「うんこお金ドリル」希望の小学校に配布 画像
教育・受験

金融庁、冊子版「うんこお金ドリル」希望の小学校に配布

 文響社は、金融経済リテラシーの高い人材を育てることを目的に金融庁と協力し、小学生向け冊子版「うんこお金ドリル」を制作した。冊子版は非売品で、金融庁から希望する全国の小学校に配布を予定している。

4月から成人年齢引き下げ…18歳までに学ぶべき、キャッシュレス時代の「お金」と「契約」 画像
教育・受験

4月から成人年齢引き下げ…18歳までに学ぶべき、キャッシュレス時代の「お金」と「契約」

 2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、高校卒業後すぐに契約やお金に関する責任が課されることになる。キャッシュレス時代のマネー教育について、ファイナンシャルプランナーでキッズ・マネー・ステーション代表の八木陽子氏に話を伺った。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3
page top