英語外部試験に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

【大学受験2023】一般選抜の英語外部検定、9割が「英検」 画像
教育・受験

【大学受験2023】一般選抜の英語外部検定、9割が「英検」

 旺文社教育情報センターは2023年7月21日、「受験生が選んだ外部検定はどれ?<2023年一般選抜>」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。2023年度の大学一般選抜で受験生が利用した英語の外部検定は、「英検」が9割を占めている。

TOEIC L&Rの国別平均スコア、日本は561点 画像
教育・受験

TOEIC L&Rの国別平均スコア、日本は561点

 TOEIC Programを開発しているETSのまとめによると、TOEIC L&Rの世界の国・地域別平均スコアで、日本は561点だった。2022年の受講者を対象に実施したアンケートによると、受験者の年齢は21~25歳が44%でもっとも多いことがわかった。

学習塾向け「東京都英語スピーキングテスト」対策セミナー7/18 画像
教育イベント

学習塾向け「東京都英語スピーキングテスト」対策セミナー7/18

 サインウェーブは2023年7月18日、学習塾を対象に「東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」対策の無料オンラインセミナーを開催する。5月につづき2度目の開催となる。

【英検2023】試験日程・会場・検定料等まとめ…今年度は検定料割引も 画像
教育・受験

【英検2023】試験日程・会場・検定料等まとめ…今年度は検定料割引も

 日本英語検定協会は2023年度に限り、英検の各方式(英検(従来型)、英検S-CBT、英検S-Interview)の実施級で正規検定料から一律100円の値引きを実施。キャンペーン価格とともにあらためて試験日程を紹介する。

TOEIC対策AIアプリ「ELST Biz」L&Rスコア別で学習 画像
教育・受験

TOEIC対策AIアプリ「ELST Biz」L&Rスコア別で学習

 サインウェーブは2023年6月5日、社会人・大学生向け英語学習アプリELST Biz(イー・エル・エス・ティー・ビズ)のリリースを発表した。旺文社の人気教材「TOEIC L&Rテスト目標スコア奪取シリーズ」を収録。企業・学校を対象に提供する。

英検、検定料一律100円引き…2023年度限定 画像
教育・受験

英検、検定料一律100円引き…2023年度限定

 日本英語検定協会は2023年度限定で、各方式の全級で正規検定料から一律100円を値引きする「学習支援キャンペーン」を開催している。1級、準1級は本会場のみ。4級、5級は一次試験のみ。一次試験免除者も同額となる。

英検、第1回一次試験(5/26-28実施)解答速報を公開 画像
教育・受験

英検、第1回一次試験(5/26-28実施)解答速報を公開

 日本英語検定協会は、2023年5月26日~28日に実施した「2023年度第1回実用英語技能検定試験一次試験」の解答速報を5月29日にWebサイトに公開する。公開時間は午後1時以降を予定。

TOEFL iBT、試験を2時間に短縮…7月よりリニューアル 画像
教育・受験

TOEFL iBT、試験を2時間に短縮…7月よりリニューアル

 ETSは、TOEFL iBT試験において2023年7月26日より、受験時間を2時間に短縮した新形式のテストとなることを発表した。おもな変更点は、Readingセクションの短縮、Reading、Listeningのスコアに加算されない問題(ダミー問題)の撤廃等。

立教大シンポ「英語スピーキングテストについて考える」4/15 画像
教育・受験

立教大シンポ「英語スピーキングテストについて考える」4/15

 立教大学外国語教育研究センターは2023年4月15日、大修館書店と共催の公開シンポジウム「英語スピーキングテストについて考えてみよう」を池袋キャンパスで開催する。英語スピーキングテストの研究者や英語教員を招く。参加は無料。

【大学受験2023】分量増、さらに難化した東大英語を制するには…J PREPが解説 画像
教育・受験

【大学受験2023】分量増、さらに難化した東大英語を制するには…J PREPが解説PR

 英語塾J PREPは2023年2月27日、「2023年度東大二次試験 英語問題分析速報」ウェビナーを開催した。同塾が誇る入試問題の定量・定性分析の知見をもとに、東大入試における英語試験の出題傾向や対策について解説した。

中高生の英語力、目標を引き上げ…次期教育振興基本計画 画像
教育業界ニュース

中高生の英語力、目標を引き上げ…次期教育振興基本計画

 中央教育審議会は2023年3月8日、次期教育振興基本計画を取りまとめ、答申した。2023~2027年度の教育政策や指標を示しており、5年後の中高生の英語力について中学校卒業段階で英検3級相当以上、高校卒業段階で英検準2級相当以上の割合を「6割以上」と掲げている。

英検、第3回二次試験の合否結果…A日程2/28、B日程3/7、C日程3/14開始 画像
教育・受験

英検、第3回二次試験の合否結果…A日程2/28、B日程3/7、C日程3/14開始

 日本英語検定協会は2023年2月28日より、Webサイトで「英検2022年度第3回二次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。A日程は2月28日、B日程は3月7日、C日程は3月14日に開始予定。団体責任者向けは午前11時以降、個人(英ナビ!会員)向けは午後1時以降に公開する。

【大学受験2023】共通テスト英語、3年目にして分量・難易度が安定…J PREPが分析 画像
教育・受験

【大学受験2023】共通テスト英語、3年目にして分量・難易度が安定…J PREPが分析PR

 2023年1月14・15日に終了した2023年度大学入学共通テスト。2023年度の共通テスト英語について、分量や語彙の難易度、今後の傾向と対策等、J PREP代表の斉藤淳氏らの問題分析を取材した。

英検、第3回一次試験の解答速報サービス開始…旺文社 画像
教育・受験

英検、第3回一次試験の解答速報サービス開始…旺文社

 旺文社は2023年1月23日より、1月20日~22日に本会場・準会場で実施された2022年度英検第3回検定対応の「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。

東京都立大、2024年度に秋入学導入…英語で学位取得可能に 画像
教育・受験

東京都立大、2024年度に秋入学導入…英語で学位取得可能に

 東京都は2022年12月2日、東京都立大学の理学部生命科学科で2024年度(令和6年度)から、秋入学を設けることを発表した。募集は若干名で留学生・帰国子女等が対象。英語で受験でき、英語で学位が取得できる仕組みも導入する。

英検、第2回二次試験C(11/23実施)の合否結果の閲覧開始 画像
教育・受験

英検、第2回二次試験C(11/23実施)の合否結果の閲覧開始

 日本英語検定協会は2022年12月2日、Webサイトで「英検2022年度第2回二次試験」C日程の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者向けは午前11時以降、個人(英ナビ!会員)向けは午後1時以降に公開予定。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top