
生徒の成長を促す数学とHRのICT活用…iTeachers TV
iTeachers TVは2023年10月11日、日本体育大学柏高等学校の中村亮介先生による教育ICT実践プレゼンテーション「生徒の成長を促進するICT活用」を公開した。HRや数学の授業におけるICT活用の実践やメリットを紹介する。

Google、スマホ向け生成AI「アシスタントwith Bard」試験提供
Googleは、日本時間10月4日夜に開催されたMade By GoogleイベントでAndroidとiOS向けの「Assistant with Bard」を発表しました。

ChatGPT搭載「DMM英会話AI」ベータ版無料公開
DMM.comは2023年9月26日、ChatGPTを搭載したAI英会話チャット「DMM英会話 AI Beta版」を無料会員を含む全会員へ無料提供を開始したと発表した。80以上のさまざまなシナリオでロールプレイをしながら英会話ができるとしている。

Windows11「ペイント」大進化…画像生成AIや背景除去など
米マイクロソフトは9月21日(現地時間)に開催したスペシャルイベントで、26日にWindows 11の最新アップデートを実施すると発表しました。

電子書籍から好きな声で「オーディオブック」生成AIなど論文5本解説
生成AIの注目すべき論文を解説する連載。今週は、マイクロソフトによる、“好きな人の声”のオーディオブックを電子書籍から作るAI、0.09秒で画像を生成するAI「InstaFlow」など。
![生徒主体のICTルール作り…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/p/CnNY2J5mrf3MIDP9CZs-qCFGb0mOS0pNTE9O/339495.jpg)
生徒主体のICTルール作り…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年9月18日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第138回の配信を公開した。香蘭女学校中等科・高等科の甲斐雅也先生をゲストに迎え、生徒主体のICT委員会の活動などに迫る。

高校生が生徒目線で語るICT活用…iTeachers TV
iTeachers TVは2023年9月13日、千葉県立市川工業高等学校の生徒3人による教育ICT実践プレゼンテーション「生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用」を公開した。全3回にわたり、授業や学校生活におけるICT活用を生徒目線で紹介する。

生成AIに高校スポーツ記事を書かせた新聞社、誤りや品質の苦情続き
米国の新聞社Gannettは8月、AIが生成した地域の高校スポーツ大会の結果を伝える複数の記事が、非常に不自然な文章構成になっていたり、誤りや文章生成に失敗していると読者から指摘され問題化したのを受け、該当する記事のチェックと更新を行っています。

新しいAIググる体験…Googleの生成AI検索「SGE」
待望の「Search Generative Experience」が8月30日に日本とインドでも使えるようになりました。5月から使えていた米国以外で使えるようになったのは、今のところこの2カ国のみだそうです。

Google、生成AIによる検索「SGE」日本で試験開始
Googleが2023年5月のGoogle I/Oで発表し、米国で先行して実施していた生成AIによる検索体験(SGE:Search Generative Experience)の試験運用を日本とインドでも開始しました。デスクトップのChromeブラウザとAndroidおよびiOSのGoogleアプリで利用できます。

生成AI、教育現場の活用…保護者6割「賛成」
生成AIの教育現場での活用について、子供をもつ親世代の約6割が「賛成」しているものの、自らの使用経験がなく、判断しかねている親も一定数あることが2023年8月30日、イー・ラーニング研究所が公表した調査結果から明らかとなった。

東大生はこう使う「ないと困る」デジタルデバイスの新定番、縦横自在のアイケアモニターPR
文系理系問わずIT・ICT活用力が求められる中、東大生はどのようにデジタルデバイスと接しているのか。プログラミングやデータ解析などを学ぶ、いまどきの小中高生にとって望ましい学習環境やAI活用法とは。BenQアイケアモニターを体験してもらい、活用法について聞いた。

学生のための生成AIカンファレンス8/29
学生のための生成AIカンファレンス「Generative AI for Students」が2023年8月29日、日本マイクロソフト本社とオンラインにて開催される。対象は高専・専門・大学に在学中の人。会場は先着100名、オンラインは上限なし(社会人可)。

Google、閲覧ページを生成AIで要約する新機能テスト開始
Googleは米国にて、iOSおよびAndroid用のGoogleアプリ内で、閲覧中のサイトにある長文を箇条書きに要約してくれる「SGE while browsing(ブラウジング中のSGE)」機能の初期テストを始めました。

参加高校生募集、現役東大生が教えるChatGPT受験対策8/20
全国の高校生を対象としたAI / ICTの選手権大会を運営するシンギュラリティバトルクエスト実行委員会は、高校生を対象に、夏休み特別イベント「現役東大生が教える、受験に使えるAIエージェント“ChatGPT"受験対策講座」を2023年8月20日にオンライン開催する。無料。

「全国高等学校AIアスリート選手権大会」8/5説明会
高校生対象を対象とした「第4回 全国高等学校AIアスリート選手権大会 シンギュラリティバトルクエスト2023」が、2023年9月より開催される。今回は、初めてChatGPTの活用を推奨。参加費無料。8月5日には、参加に向けた特別イベントをオンラインにて開催する。