
先端技術を体験「小学生のためのAI入門」5/21
キッズウィークエンドは2023年5月21日、小学3年生~6年生を対象に、オンライン授業「『AIってなに?』先端技術を体験しよう!小学生のためのAI入門」を教育ネットと共同で開催する。参加費無料。要事前申込。

【週刊まとめ読み・高校生編】プログラミング教育のこれから、飛び入学者他
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年4月24日~4月28日の注目ニュースを振り返ってみよう。

小中学生向けチャットボット「自学ネタ相談AIロボβ版」公開
プランプランは2023年4月25日、AIを活用したチャットボット「子どもが使える自学ネタ相談AIロボ β版」を公開した。小中学生が自学(自主学習)の宿題で何に取り組むかを決める際に、AIと会話しながら選ぶことができるサービスで利用料は無料。

ChatGPT、会話履歴オフ・学習無効設定を追加…法人向けプランも準備中
OpenAIがAIチャットサービス ChatGPT に会話履歴オフの設定と、会話のエクスポートオプションを追加しました。

ChatGPTで自分だけの問題集…アプリ「暗記メーカー」
学習支援アプリ「暗記メーカー」は2023年4月25日、与えられた文章をAI(ChatGPT)によって解析し、自動で問題を生成する機能をリリースした。手元のノートや資料から、効率的に問題集を作成することができるという。

AI活用、プログラミング教育のこれから…若きトップランナーが見つめるモニターの向こう側の未来PR
ChatGPTなどの生成系AIが世間を賑わせている今、小中高生に必要な学びへの姿勢や学習環境とは。AI研究者・起業家・プログラマーと多方面で活躍する若きトップランナーの矢倉大夢さんと宮島衣瑛さんに、教育の変化とBenQアイケアモニターの学習活用アイデアについて聞いた。

ChatGPTや戦略的学習力を学ぶ…特別講義4/27-29
Udemyは、2023年4月27日から4月29日に東京ビッグサイトで開催される「Climbers Reskilling EXPO 2023」にて、今こそ学びたいリスキリングというテーマの特別講義をベネッセコーポレーションと共に開催する。事前登録制(無料)、オンライン視聴も可。

橋本大也氏「ChatGPTと本の未来」オンラインセミナー5/22
日本電子出版協会(JEPA)は2023年5月22日、ビッグデータと人工知能の会社の創業者で読書家として日本語・英語の書評ブログを執筆する橋本大也氏を招いたオンラインセミナー「ChatGPTと本の未来」を開催する。参加無料、興味関心のある人の参加を広く募る。

【週刊まとめ読み・小学生編】新担任に不安43%、熱中症警戒アラート他
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年4月17日~4月21日の注目ニュースを振り返ってみよう。