
岡山大と阪大が急上昇「2010年度 大学・研究機関 特許資産規模ランキング」
特許分析・経営分析を行うパテント・リザルトは6月6日、「2010年度 大学・研究機関 特許資産の規模ランキング」の集計結果を発表した。

【NEE2011】デジタルネイティブに合わせた情報教育の必要性…東工大 清水名誉教授
「NEW EDUCATION EXPO 2011」において6月4日、東京工業大学 名誉教授 清水康敬氏による基調講演「これからの教育の情報化の推進と課題」が行われた。

大学の知財創出活動「大学・TLOの共同出願件数ランキング」
特許分析・経営分析を行うパテント・リザルトは5月25日、大学・TLOを対象とした共同出願件数ランキングをまとめ、発表した。

東工大、女子高校生のための研究室ツアー in すずかけ祭2011
東京工業大学では、横浜市緑区のすずかけ台キャンパスにおいて「女子高校生のための研究室ツアー in すずかけ祭2011」を5月15日に開催する。

東工大、計画停電の長期化に備え土曜・祝日も授業
東京工業大学は4月4日、計画停電の長期化による影響を見越し、平成23年度の前学期は一部の学科・専攻で土曜日と祝日にも授業や補講を行うと発表した。

【大学受験】地震の影響で後期の試験中止決定が相次ぐ
東北地方太平洋沖地震の影響で国公立大学の後期日程の試験中止を発表する大学が被災地周辺をはじめ関東地方にも相次いでいる。

【大学受験】私大入試問題と解答速報がWebで続々公開
大学入試も中盤に入り、今年も新聞各社のホームページでは、国公立大の二次試験と私立大入試の問題と解答の速報が公開されている。

基礎中心だが高得点は容易でない…Z会がセンター試験分析を無料送付
Z会の高校生・大学受験生向け通信教育は1月16日、最新の平成23年度センター試験および各大学の個別試験編を教材ごとに分析したオリジナル資料を無料で送付するキャンペーンの受付開始を発表した。

バイオ教育ツールを体験&審査…小中学生対象「東工大生が作った教材で遊ぼう!」
東京工業大学生命理工学部は1月15日、「バイオコン 2011」および「東工大生が作った教材で遊ぼう!」を開催する。

東工大「TSUBAME2.0」が日本のスパコンとして初の世界2位
東京工業大学学術国際情報センター(GSIC)が運用する「クラウド型グリーンスーパーコンピュータTSUBAME2.0」が、スパコン性能ランキング「Green 500(電力性能)」11月版において、日本のスパコンとして初めて世界2位を達成した。

天文学者と出会える「宇宙(天文)を学べる大学合同説明会」11/21
天文教育普及研究会関東支部は11月21日、「宇宙(天文)を学べる大学合同説明会を開催する。

研究者による先生のための「出前教室」体験イベント…子どもの参加も可
リバネス教育応援プロジェクトは、経済産業省、東京都教育委員会の後援のもと、11月28日にパナソニックセンター東京にて「大実験教室展」を開催する。

今後の教育情報化とフューチャースクール…東工大名誉教授 清水康敬氏
東工大名誉教授 清水康敬氏の講演より、今後の教育の情報化につて、さらに総務省が推進するフューチャースクールの取組に関する内容を紹介する。

電子黒板は子どもの思考力向上にも効果…東工大名誉教授 清水康敬氏
教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2010」で9月22日、東京工業大学 監事(常勤)・名誉教授の清水康敬氏が、「これからの教育の情報化の在り方」と題する基調講演を行った。