
Z会、東大・一橋大・東工大志望者対象「新課程入試研究会」6/28

【学校ニュース】東京スカイツリータウンイベント、講演会、映画上映会など

【大学受験2015】大学・学部新設、入試変更点…東工大第7類でAO導入
河合塾は5月30日、2015年大学入試情報として、「新設大学・増設学部・学科一覧」「数学・理科指定科目の状況」「入試変更点一覧」の最新情報を公表した。同塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」より確認できる。

【大学受験2015】国立工業大のオープンキャンパスは体験型重視
夏は大学のオープンキャンパスが一斉に実施される。説明会だけでは細部まで伝わらない部分を、大学の特徴を生かしたオープンキャンパスが目を引く。中でも模擬授業や体験などを積極的に行っている国立工業大の説明会をまとめた。

東京都立高校の進学指導重点校、青山高校の指定を更新
東京都教育委員会は5月22日、「進学指導重点校」の指定について発表した。指定期間が平成26年度末で終了する都立青山高校について、平成27年度から平成29年度まで新たに指定することを決めた。進学指導重点校は平成27年度からも現在と同じ7校となる。

世界展開力強化事業の中間評価に立命館大、千葉大がS評価
文部科学省は3月18日、「大学の世界展開力強化事業」平成23年度採択分の25のプログラムについて中間評価結果を公表した。立命館大学と千葉大学が優れた取組状況のS評価の結果になった。

【大学受験2014】東大・京大合格者数1位の高校は…インターエデュが速報
受験教育サイト「インターエデュ・ドットコム」は3月10日、「2014年東大・京大・難関大学合格者ランキング」を発表した。東京大学や京都大学など9大学について、取材協力校を対象に高校別の合格者数を独自のランキングにして発表している。

東工大、将来のエネルギー問題を考えるサイエンス・カフェを3/15に開催
東京工業大学は、小学生から大人まで、幅広い層を対象としたサイエンス・カフェ「水と二酸化炭素が資源になる!-太陽光エネルギー利用に向けた化学の挑戦-」を3月15日、大岡山キャンパスで開催する。

東大・早慶の就活生人気企業ランキング、Top5は商社
同調査は、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、京都大学、東京工業大学と、その5大学の大学院の計10校に所属する2015年度卒の就職活動生1,341名を対象にアンケートを実施。調査期間は2013年12月1日~2014年1月25日。

小中高生向け教材を試そう、東工大バイオコン1/11開催
東京工業大学は、生命理工学部の学生によるバイオをテーマとした小中高校生向けの教材の発表コンテスト「東工大バイオコン2014」を、2014年1月11日にすずかけ台キャンパスにて開催する。

一橋大学・東京工業大学が合同進学相談会、札幌で11/17
一橋大学と東京工業大学は11月17日(日)、札幌市で合同進学説明会を開催する。事前予約は不要で、入場は自由。道内の高校生、受験生とその保護者、高校教諭が対象となる。

東大・一橋大・東工大志望の高2生と保護者対象の講演会を開催、Z会
Z会は、東大・一橋大・東工大志望の高校2年生とその保護者を対象とした現役合格に向けた講演会を11月23日にTKP神田ビジネスセンターにて開催する。講演会では、入試に向けた推奨スケジュールを伝授するという。

東工大が世界トップ10入りを目指す教育改革を発表、2016年度より新カリキュラム
11日、東京工業大学が平成28年度(2016年度)に向けたカリキュラムや単位取得の在り方を見直す教育改革について発表を行った。現状のカリキュラム、講義内容、教授方法などを全面刷新すると言う。

東工大「高校生バイオコンテスト2013&教材であそぼう」10/19
東京工業大学 生命理工学部は10月19日、高校生たちが開発した小中学生向けバイオ系教材のコンテスト「高校生バイオコン2013&教材であそぼう」を開催する。お試しタイムでは実際に教材に触れられるので、教材の対象となる小中学生の参加を呼びかけている。

【大学受験2014】東進、難関大学志望者を対象に記述模試を開催
東進ハイスクールは9月29日、難関国公立・私立大を志望する受験生を対象とした「第3回難関大本番レベル記述模試」を開催する。試験会場は東進ハイスクールまたは東進衛星予備校で、受験料はインターネット申込みで4,410円。

先輩リケジョが東工大を案内、女子高生のための研究室ツアー10/12-13
東京工業大学は、10月12日と13日の工大祭・オープンキャンパスに合わせ、「女子高校生のための研究室ツアー in 工大祭2013」を開催する。参加は無料だが、事前申込(先着順)が必要。