教育イベントに関するニュースまとめ一覧(104 ページ目)

 教育要素の高いイベントに関するニュースを配信している。学校説明会、オープンキャンパス、塾の模試など、学校や受験に関連するイベントはもちろん、子どもを対象とした講座、ワークショップ、サイエンス教室、工場見学、職業体験などの情報を配信している。

JICA地球ひろば、世界の課題を考えるイベント5/22 画像
教育イベント

JICA地球ひろば、世界の課題を考えるイベント5/22

 全国の高校生・大学生を対象に「JICA地球ひろばバーチャルツアー&ワークショップ」が2021年5月22日にオンラインで開催される。参加費は無料、定員制限はない。事前申込はメールやWebサイト、電話で受け付けている。

埼玉大「科学者の芽」「HiGEPS」キックオフセミナー5/15 画像
教育・受験

埼玉大「科学者の芽」「HiGEPS」キックオフセミナー5/15

 埼玉大学は、小学生・中学生向けの「科学者の芽育成プログラム」、高校生対象の「ハイグレード理数高校生育成プログラム」を毎年開催。1年にわたるプログラムで、今年度の受講生募集に合わせて公開セミナー「2021年度キックオフセミナー」を2021年5月15日に開催する。

【夏休み2021】10-15歳対象、SDGsテーマのサマースクール in 白馬 画像
教育イベント

【夏休み2021】10-15歳対象、SDGsテーマのサマースクール in 白馬

 白馬インターナショナルスクール設立準備財団は2021年7月に6日間のサマースクールを全3回開催する。対象は10~15歳で、全日程長野県白馬村での日帰りプログラムで実施。申込みは5月21日までWebサイトにて受け付ける。

【GW2021】HIPAHIPA、ワークショップや外遊びを各地で開催5/5 画像
教育イベント

【GW2021】HIPAHIPA、ワークショップや外遊びを各地で開催5/5

 PIECESは2021年5月5日、自身が住む「まち」や「子供」に接点を持つためのイベント「HIPAHIPA(ヒパヒパ)」を開催する。夜には、自分にとっての「まちの中の心地よさ」を考えるトークイベントもオンラインで開催する。参加費は無料(一部有料スポットあり)。

中高生「オンライン宇宙部活」無料体験入部の予約開始 画像
教育ICT

中高生「オンライン宇宙部活」無料体験入部の予約開始

 オンライン宇宙部活とABLabは2021年7月、中学生・高校生・高専生を対象にしたオンライン宇宙部活「アスクラ」を開始する。スタートに先立ち、5月2日~6月30日に体験入部を実施。4月20日より先行予約を開始した。

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」作品募集 画像
教育イベント

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」作品募集

 グローバルキャストは2021年4月20日、ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2021」をオンライン開催するにあたり、一般公募部門の募集を開始した。2021年のテーマは「SDGs」。イラストとプレゼン作品で「SDGs」17の目標について考えや思いを伝える。

上智大、英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」高校生募集 画像
教育・受験

上智大、英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」高校生募集

 上智大学は高校生による英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」の2021年度大会の応募受付を開始した。8月25日まで応募を受け付け、1次審査を経て、11月20日に上智大学四谷キャンパスにて本選を開催する予定。上位入賞者には4年間の授業料を減免する奨学金が授与される。

【夏休み2021】HLABサマースクール、群馬にも開校…高校生募集 画像
教育イベント

【夏休み2021】HLABサマースクール、群馬にも開校…高校生募集

 HLABは2021年8月中旬、群馬県でリベラルアーツ教育の寮生活を再現した高校生向け合宿型プログラム「HLAB GUNMA 2021」を開催する。これまでの4地域に群馬県を加え、2021年夏は5地域でサマースクールを展開。4月24日からは、オンラインの全国説明会も開催する。

【中学受験】【高校受験】生徒プロデュースの合同説明会「フェスタTOKYO」6/6 画像
教育イベント

【中学受験】【高校受験】生徒プロデュースの合同説明会「フェスタTOKYO」6/6

 私立中高25校が参加する合同説明会「フェスタTOKYO」が2021年6月6日、淑徳巣鴨中学高等学校で開催する。個別相談会のほか、生徒による座談会や講演会を実施する。Webサイトからの事前予約制。4月18日と5月9日、在校生によるオンライン説明会も実施する。

中央大、AIデータサイエンスセンター設立1周年記念シンポジウム5/15 画像
教育・受験

中央大、AIデータサイエンスセンター設立1周年記念シンポジウム5/15

 中央大学は、2021年5月15日にAI・データサイエンスセンター設立1周年記念シンポジウム「文理融合の先端:AI技術と社会制度の関係」をYoutubeで配信する。無料で視聴可能。事前申込制。

【GW2021】SOZOW、選べる小中学生向け無料オンラインWS 画像
教育イベント

【GW2021】SOZOW、選べる小中学生向け無料オンラインWS

 Go Visionsは2021年4月17日から5月9日までのゴールデンウィーク期間、全国の小中学生に向けてプログラミングやマインクラフト、デザイン等、「SOZOW(ソーゾウ)」のプログラムを無料で体験できる「GWオンラインワークショップ」を開催する。

AI型教材「Qubena」小中学校向け5教科対応版、提供開始 画像
教育業界ニュース

AI型教材「Qubena」小中学校向け5教科対応版、提供開始

 COMPASSは2021年4月15日、公教育を対象とするAI型教材「Qubena(キュビナ)」の小中学校向け5教科対応版の提供を開始したと発表した。新たに国語・理科・社会の3教科が加わり、小中学校の主要5教科に対応したアダプティブラーニング教材へと大幅にアップデートする。

子どもの権利保障のための提言発表院内集会4/22 画像
教育イベント

子どもの権利保障のための提言発表院内集会4/22

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2021年4月22日、包括的な子どもの権利保障の実現に向けて、子どもの声を聴きながら作成した提言書を発表し、「子ども基本法」の必要性をより多くの人たちと共有するための院内集会を衆議院第一議員会館で開催する。

大阪市立大「高校生のための市大授業」4/29オンライン 画像
教育・受験

大阪市立大「高校生のための市大授業」4/29オンライン

 大阪市立大学は2021年4月29日、高校生などを対象にした「市大授業」をオンラインにて開催する。文学部・理学部教員による授業の体験や、文学部学生とのフリートークを実施する。参加は無料。

SDGs等「未来のための気候の話」小中学生向けオンライン開催 画像
教育イベント

SDGs等「未来のための気候の話」小中学生向けオンライン開催

 気候ネットワークは、気候キッズセミナー「未来のための気候の話」を、2021年5月から8月までオンラインにて開催する。セミナーは全4回開催され、対象年齢はそれぞれ異なる。定員は各回50名。参加費は無料。

東大、小中学生「ジュニアドクター育成塾」4/30まで募集 画像
教育・受験

東大、小中学生「ジュニアドクター育成塾」4/30まで募集

 東京大学は、小中学生を対象とした「ジュニアドクター育成塾」の受講生を2021年4月30日まで募集している。定員は40人で、参加にあたっては選抜を実施する。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 99
  8. 100
  9. 101
  10. 102
  11. 103
  12. 104
  13. 105
  14. 106
  15. 107
  16. 108
  17. 109
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 104 of 548
page top