
趣味・娯楽
国連子供環境ポスター原画コンテスト、日本の小中学生3人が入賞
バイエルは、国連環境計画(UNEP)、地球環境平和財団、ニコンと共催した第19回国連子供環境ポスター原画コンテストの審査結果を発表した。

教育ICT
電子書籍元年、図書館で1,000タイトル無料体験
都立中央図書館は10月25日、電子書籍をテーマとした体験型企画展の開催を発表した。「電子書籍元年」といわれている本年の締めくくりに合わせ、約1,000タイトルの電子書籍を無料体験できる内容となっている。

教育ICT
今後の教育情報化とフューチャースクール…東工大名誉教授 清水康敬氏
東工大名誉教授 清水康敬氏の講演より、今後の教育の情報化につて、さらに総務省が推進するフューチャースクールの取組に関する内容を紹介する。

教育ICT
「教育の情報化」推進フォーラムでICT教育の今がわかる
財団法人コンピュータ教育開発センターは2011年3月4日と5日の2日間、平成22年度「教育の情報化」推進フォーラムを開催する。

生活・健康
文科省「社会全体で支える家庭と子育て研究フォーラム」開催
文部科学省は、第1回全国家庭教育支援研究協議会「社会全体で支える家庭と子育て研究フォーラム」を11月27日に開催すると発表した。

教育・受験
お金の知識が生きる力に…お金について親子で学ぼう
金融広報中央委員会は、2011年1月まで「金融教育フェスティバル」を東京、北海道、岡山などで開催する。

趣味・娯楽
親子でたのしむ科学技術の最先端…「宙博2010」開催迫る
宇宙・天文分野の最新技術や研究成果を紹介する「宙博2010」が、10月29日(金)〜31日(日)まで、東京・千代田区の科学技術館で開催される。

教育ICT
電子黒板は子どもの思考力向上にも効果…東工大名誉教授 清水康敬氏
教育関係者向けセミナー&展示会「New Education Expo 2010」で9月22日、東京工業大学 監事(常勤)・名誉教授の清水康敬氏が、「これからの教育の情報化の在り方」と題する基調講演を行った。