
【中学受験】【高校受験】千葉県公立・私立中高スクールフェア10/2
千葉学習塾協同組合(JAC)は、「スクールフェア2022」を2022年10月2日に開催する。会場は千葉県千葉市美浜区の神田外語大学。参加予定校は、千葉高等学校、千葉中学校、昭和学院秀英中学校・高等学校等。事前申込制。9月5日より申込みを受け付ける。

国際情報オリンピック、日本代表選手4名決定
情報オリンピック日本委員会は2022年3月24日、インドネシアで8月開催予定の「第34回国際情報オリンピック」と、トルコで10月開催予定の「第2回ヨーロッパ女子情報オリンピック」の日本代表選手を4名ずつ決定したことを発表した。

【大学受験2022】合格者高校別ランキング、早慶学部別…サンデー毎日
毎日新聞出版は2022年3月22日、合格者高校別ランキングを掲載した「サンデー毎日」4月3日増大号を発売した。2022年度高校別大学合格者ランキングの第6弾で、全国1,047の高校における早稲田・慶應義塾等の大学合格者の詳細を掲載している。

【中学受験2023】千葉私立中学進学フェア6/12…渋幕ら25校参加
千葉県私立中学高等学校協会は2022年6月12日、千葉県私立中学の受験を目指す児童とその保護者を対象とした「2022千葉私立中学進学フェア」を千葉工業大学津田沼キャンパスで開催する。入場には事前予約が必要。申込みは5月23日午前10時より先着順で受け付ける。

【高校受験2022】私立人気難関校・首都圏(千葉・埼玉)出願倍率・偏差値などまとめ
首都圏千葉・埼玉の私立高校の一般入試が東京・神奈川に先駆けて実施される。千葉県は2022年1月17日(月)より既に開始されており、埼玉県は1月22日(土)からスタートする。リセマムでは人気難関校の普通科の情報についてまとめた。

【中学受験2022】千葉県私立中学の入試日程・定員・偏差値まとめ(男女)
千葉県の私立中学入試の日程など、2022年(令和4年)の受験に必要な情報をまとめた。

筑駒から東大へ72人…首都圏高校の難関大合格者数
パスナビは2021年10月20日、2021年度の東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学等の難関大学の合格者数を、首都圏の高校別に公表した。東京大学の合格者一覧では、筑波大学附属駒場高等学校が72人、渋谷教育学園幕張高等学校が56人等となっている。

【中学受験2022】首都圏模試センター「予想偏差値」10月版
首都圏模試センターは2021年9月22日、「2022年中学入試予想偏差値一覧」10月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・地域別に掲載。男子は開成や聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭や渋谷教育学園渋谷、渋谷教育学園幕張、慶應義塾中等部が77。

【中学受験2022】首都圏難関校を判定「難関合格スキル模試」10/9-17
首都圏模試センターは2021年10月9日~17日、小学5・6年生を対象とした「難関合格スキル模試」を実施する。首都圏の難関校を志望する受験生対象の模試で、受験料は小学6年生が5,500円、小学5年生は4,950円。申込締切は10月2日。

【小学校受験2022】【中学受験2022】【高校受験2022】千葉県私立学校の生徒募集要項を発表
千葉県は2021年9月8日、2022年度(令和4年度)千葉県私立学校生徒募集要項を発表した。募集人員は、小学校が前年(2021年)比10人増の655人、中学校が前年比15人増の3,484人、全日制高校が前年比79人減の1万2,841人。

【中学受験】小6対象「学校別判定テスト」四谷大塚9・11月
四谷大塚は2021年9月と11月、小学6年生を対象とした「学校別判定テスト」を実施する。判定対象は、開成、桜蔭、筑波大附属駒場、灘等の主要難関中学14校。受験料は5,280円(税込)。

【中学受験2022】首都圏模試センター「予想偏差値」9月版
首都圏模試センターは2021年8月18日、「2022年中学入試予想偏差値一覧」9月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・地域別に掲載。男子は開成や聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭や渋谷教育学園渋谷、渋谷教育学園幕張、慶應義塾中等部が77。

オンライン開催「国際情報オリンピック」日本代表は金2名・銀2名
第33回国際情報オリンピックシンガポール大会が2021年6月19日から28日にかけてオンラインにて開催され、日本から出場した4名の高校生全員がメダルを獲得した。受賞状況は金メダル2名、銀メダル2名。4名は文部科学大臣表彰も受賞した。

第33回国際情報オリンピック、日本代表選手4名が決定
情報オリンピック日本委員会は2021年3月24日、オンラインで6月に開催予定の「第33回国際情報オリンピック シンガポール大会」に向け、日本代表選手4名を決定したことを発表した。

科学の甲子園、京都府立洛北高校が優勝
科学技術振興機構(JST)は2021年3月21日、「第10回 科学の甲子園全国大会」で京都府立洛北高等学校が優勝したと発表した。総合成績第2位は渋谷教育学園幕張高等学校、第3位は静岡県立浜松北高等学校だった。

【大学受験】地方受験生の東大離れ、医学部進学の傾向…MLPが分析
MLPは2021年4月、医歯薬学部受験に特化した予備校「S3 Medical」を本格始動する。MLPは、東京大学の合格発表から推測される今後の受験傾向を分析。地方の受験生は東大離れの傾向にあり、医学部に入学して医師を目指す生徒が多くなっているという。