
就活を強力にサポートする「就活戦略ノート」で早めの準備
2017年も就職活動のシーズンになりました。志望している企業が、すでにエントリーを締め切っていたなんていうことにならないためにも、早めの準備が大切です。

妖怪ウォッチ、マクドナルドの数量限定カレンダー予約始まる
全国のマクドナルド店舗で、『妖怪ウォッチ』をモチーフにした「マクドナルドオリジナル 妖怪ウォッチカレンダー2017」が11月3日より数量限定で販売される。こちらはマクドナルド商品とセットでの販売となり、店頭での事前予約は10月19日から始まっている。

クリスマスまで、あと何日? アンリ・ルルーの甘いギフト
「アンリ・ルルー」から、クリスマスまでの日々をカウントダウンしながら楽しめるアドベント・カレンダーとして、「カランドリエ・ドゥ・ラヴァン」が登場!

10/5は「教師の日2016」社会全体で先生を応援しよう
「教師の日」普及委員会は、日本で10月5日を「教師の日」とすることを目的に、10月5日~10日に「教師の日2016」を開催する。特別記念フォーラムや展覧会、Webサイトでのコンテンツなど、さまざまなイベントが予定されている。

サラリーマン川柳の傑作、日めくりカレンダーで登場
歴代のサラリーマン川柳の名句、各年のベストテンからさらに厳選した『日めくりサラリーマン川柳 傑作選』(NHK出版)が発売となった。価格は1000円。

学生俳人・小林凜くん×西原理恵子「学校川柳 日めくりカレンダー」
教育開発研究所は10月31日、中学3年生の学生俳人・小林凜くんと「まいにちかあさん」の漫画家・西原理恵子がコラボした日めくりカレンダー「【日めくり】西原理恵子×小林凜 学校川柳ーーボクとワタシの、毎日をおかしむ発想」を発売する。

ほぼ日手帳2017年ラインアップ発表、全79種類で9/1発売
2017年1月はじまりの「ほぼ日手帳 2017」が9月1日、全79種類のラインアップで発売される。

【高校野球2016夏】甲子園の日程・結果をカレンダーアプリに表示
ジョルテは、バーチャル高校野球からライセンス提供を受け、「ジョルテ - カレンダー&システム手帳」上に各都道府県大会、全国高校野球選手権大会の日程、結果を無料追加できるサービスを開始した。

【高校受験2017】東京都教委、中3生向け進学情報カレンダー公開
東京都教育委員会は5月26日、平成29年4月入学予定者のための「平成28年度進学情報カレンダー」を公開した。都立高校や私立高校の入学者選抜、説明会開催などの情報について、年間スケジュールにしてまとめている。

2/3は節分&天体ショー、水金火木土5惑星と月のコラボをお見逃しなく
2月3日は節分。2016年の2月3日はさらに、2日夜更けから3日明け方に木星・火星・土星・金星・水星、そして月の豪華なコラボレーションが楽しめる天体ショーのチャンスでもある。5つの惑星と月を観察できる期間は2月中旬まで。

「合格祈願グッズ」文具編…鉛筆削り、日めくり
受験合格の験を担ぎ、お菓子やきっぷなどさまざまな合格祈願グッズが販売されている。今回は受験生が勉強や試験の際にも使える合格祈願の文具を紹介しよう。

五郎丸歩カレンダー2016、おなじみポーズを収め12/23緊急発売
エンスカイは、2015年12月23日より、「五郎丸歩カレンダー2016」を緊急発売する。カレンダーは、B2サイズ全8枚の大判ポスタータイプ。使用時サイズは、約728×515mm。特典ポスター1枚付き。価格は2,700円(税込)。

サンタさんを追いかけよう!Googleが2015年も特設サイトオープン
Googleは12月1日、サンタクロースを追いかけるサイト「Google Santa Tracker」を公開した。サンタさんの出発までカウントダウンが行われているほか、サンタクロースがこれまでどのように過ごしていたかがわかる動画が公開されている。

クリスマスまであと何日? アドベントカレンダーで親子一緒にカウントダウン
紅葉シーズンも終われば、あっという間にクリスマス。サンタクロースからの贈り物を心待ちにしている子どもも多いのではないだろうか。クリスマスまでの残り日数を楽しく、時においしくカウントダウンできる「アドベントカレンダー」を紹介する。

11/18しし座流星群極大日…2015年の流星群は残り2つ
11月18日はしし座流星群の極大日。午後1時が極大時刻だったことから、国内では今夜の観察に期待が集まっている。観測条件は上弦の月で好条件。1時間あたりの流星数は10とされている。

今日は何の日? 10/31はハロウィーン…親子でチャレンジしたいレシピ
10月31日は「ハロウィーン」。品会社はカボチャの中身をくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」や西洋のお化け、魔女、コウモリを模した料理レシピを紹介している。ほくほくのカボチャや旬の味覚を使ったハロウィーンレシピにチャレンジしてはいかがだろうか。