
ユース向けの教育を目的とした世界遺産カレンダーアプリ、5言語でミニ知識を紹介
ユネスコ世界遺産センターとパナソニックは12日、タブレットPCにも対応した世界遺産カレンダーアプリ(iPad版/Android版)の配信を開始した。

MARK’S DAIARYから「就活ダイアリー」が新登場、巻末にはマナー集も
12月1日にいよいよ2014年度新卒採用が解禁。就活生の強い味方となる「就活ダイアリー」が、マークスから新登場した。目標達成のためのプランニングページ、就活カレンダー、志望企業進行表、巻末のマナー集など、就活に役立つコンテンツが満載。

母親向けスケジュール帳、日本能率協会が発売
日本能率協会マネジメントセンターは、母親をターゲットにした2013年版のスケジュール帳「ペイジェムファミリーマンスリー」の発売を開始した。価格は987円で、ピンクと白の2色。

球児の憧れ「阪神甲子園球場」カレンダーが初登場…11/9発売開始
阪神コンテンツリンクは、11月9日から「甲子園球場カレンダー2013」を発売する。全国の球児が目指す高校野球の聖地「甲子園」その阪神甲子園球場をテーマにした初のカレンダー。全国の主要書店やオンラインショップで購入できる。壁掛けタイプで、価格は1,500円。

旺文社「学習カレンダー」2013年度版…理科の実験や英単語が学べる
旺文社は、2013年版の「学習カレンダー」を9月下旬より発売開始した。理科の実験や英単語が学べるカレンダーや学習計画が立てられるカレンダーなど3点を新たに加え、11種類のカレンダーを取りそろえて販売している。

子どものスケジュール管理、保護者の3割が難しいと感じる
ベネッセ教育情報サイトの調査によると、子どもの予定などを含めたスケジュール管理に難しさを感じている保護者が約3割に上ることがわかった。また、回答者の8割以上が主にカレンダーや手帳を活用、携帯やスマートフォン利用率は1割にとどまった。

スマホで学習計画を簡単管理…マナビノカレンダー無料公開
NTTラーニングシステムズは、勉強の計画、目標、達成度などを管理できるスマートフォン用カレンダーアプリ、「マナビノカレンダー2012年度版」を無料で提供している。受験を控える高校生やスキルアップを目指す社会人が簡単・便利に活用できるアプリだという。

代ゼミ、2012年大学入試カレンダー公開
代々木ゼミナールは11月29日、ホームページの入試情報のコーナーに「2012年 大学入試カレンダー」を掲載した。

ディズニー生誕110周年、限定商品やイベントなど「ドリームプロジェクト」
ウォルト・ディズニー・ジャパンは、創業者のウォルト・ディズニーの生誕110周年を記念し、夢と希望に溢れた国内初「ドリームプロジェクト」を実施している。

ヤフー、節電情報サイト「節電シグナル」「みんなの節電カレンダー」開設
ヤフーは5日、新たな節電関係の情報サイト「節電シグナル」と「みんなの節電カレンダー」を公開した。

早稲田体験サイト、2011年度オープン
早稲田大学は、オンライン・オープンキャンパス「早稲田大学体験webサイト 2011~2012年度」をオープンした。デスクトップカレンダーのプレゼントも。

東京都、高校入試のスケジュールをまとめた進学情報カレンダー
東京都教育委員会は4月25日、「平成23年度進学情報カレンダー」をホームページに公開した。

ハローキティの7インチ・オリジナルデジタルフォトフレーム
レグラスは、時計やカレンダーとしても使うことができるサンリオキャラクター「ハローキティ」をデザインしたデジタルフォトフレーム「RDPF-7KIT」を4月27日に発売する。

年末年始のETC休日割引---阪神高速は12月31日も
阪神高速道路が年末年始のETC土曜・休日割引の日程を発表した。ETC土曜・休日割引の適用が受けられるのは12月23、25、26、31日、1月1〜3日。12月31日と1月3日に、カレンダーは平日だが割引が適用される。

トイレで居間で楽しく学ぶ、旺文社学習カレンダー
旺文社では、さまざまな教科に対応した2011年の学習カレンダーを全国の書店で発売中。小学校の外国語教育必修化に向けた「小学校英語カレンダー」がラインナップに加わっている。