
【大学受験2025】京大 合格者数「高校別ランキング」4位は天王寺
大学通信は2025年3月19日、京都大学の高校別合格者数ランキングを発表した。2025年度入試における京都大学の高校別合格者ランキングは、4位に天王寺、5位に大阪星光学院、6位に灘がランクイン。1位~3位は大学通信のWebサイトより確認できる。

【大学受験2025】東大 合格者数「高校別ランキング」公立トップは日比谷
大学通信は2025年3月19日、東京大学の高校別合格者数ランキングを発表した。2025年度入試における東京大学の高校別合格者ランキングは、4位に麻布、5位に日比谷、6位に灘がランクイン。1位~3位は大学通信のWebサイトより確認できる。

筑駒と灘の入試ではなぜ「詩」が出題されるのか
「詩」を出すと学校として有名なのは、日本最難関の灘中学校と筑波大附属駒場中学校。今日(2月5日)まさに合格発表のあった筑駒の問題がSNSで話題になっている。

【中学受験2025】浜学園、関西難関中の合格速報…灘98名等
関西・難関中に合格者を多数輩出する浜学園の合格速報・第1弾が公開された。2025年1月28日午後2時時点の合格者は、灘98名、東大寺学園159名、西大和学園257名等。

【中学受験2025】灘中に22都道府県から合格者、兵庫県68名・大阪府66名・東京都42名ほか
灘中学校は2025年1月18日と19日の2日間、2025年度中学入試を実施し、21日10時30分より合格発表を行った。2025年度は定員180名に対し743名が志願、734名が受験した。

【中学受験2025】灘・西大和学園など解答速報…四谷大塚がいち早く公開
四谷大塚は特設Webページ「2025年度入試 中学入試解答速報」にて、2025年1月18日に解禁された関西圏私立中学入試から灘、西大和学園、甲陽学院の解答速報を即日公開した。西大和学園は算数と理科、灘と甲陽学院は1日目の算数と理科、2日目の算数の問題と解答を無料公開している。

【中学受験2025】関西1/18入試解禁、偏差値・出願倍率まとめ…解答速報はいつ?
2025年1月18日、関西2府4県の私立中学入試が解禁となった。この記事では、四谷大塚や能開センターなどの解答速報情報や、おもな中学校の偏差値などをまとめている。

【中学受験】関西の難関・人気校を分析、日能研オン・ザ・ロード2月
日能研は、広島国際会議場および日能研岡山校で、関西の中学入試報告会「オン・ザ・ロード2025」を2025年2月16日と2月24日に開催する。関西の難関・人気進学校の入試状況を分析し、出題された問題の意味と今後の学習方法を提案する。さらに、同報告会では、関西の2025年の難関校・人気進学校各校の入試状況や出題傾向をわかりやすく動画で配信する。

【中学受験2025】首都圏入試を行う地方難関校の出願倍率(12/25時点)灘3.56倍など
四谷大塚は2024年12月25日、首都圏で入試が行われる地方校・地方難関校の出願状況を取りまとめた「2025年首都圏中学入試続報(全国)」を公表した。すでに出願が締め切られているラ・サール(鹿児島)の出願倍率は3.41倍、愛光(愛媛)は全会場計9.43倍など。灘(兵庫)は12月24日時点の出願倍率が3.56倍、引き続き1月6日まで出願を受け付ける。

国公立大医学部に強い高校ランキング2024全国版
大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。全国版3位は久留米大付設(福岡)、4位は洛南(京都)と灘(兵庫)が合格者同数でランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

旧七帝大の合格実績ランキング…4位に灘高、TOP3は?
大学通信は2024年11月18日、2024年度「旧七帝大 大学合格実績ランキング」を公開した。旧七帝大の合格者数は、3位北野(大阪)が176人、4位灘(兵庫)が168人、5位札幌北(北海道)が162人。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

【中学受験2025】関西私立中学の入試日程・定員・偏差値まとめ(男子)
2025年1月18日に統一入試日を迎える兵庫、大阪、京都、奈良など関西の私立中学入試の日程や偏差値などの情報をまとめた。

国際情報オリンピック、金2名&銀2名で全員メダル獲得
第36回大会国際情報オリンピックが2024年9月1日~8日、エジプトで開かれ、日本代表として参加した生徒4人全員がメダルを獲得した。金・銀メダルそれぞれ2個獲得する成績を収めた4人全員に文部科学大臣表彰が贈られる。

早稲アカ、小5以下向けハイレベル講座9-12月
早稲田アカデミーは2024年9月~12月、最難関中学受験専門塾SPICAが作り上げた「小4算数トップレベル講座」と、小5から始める御三家中・早慶中対策「NNジュニア」の2講座を開講する。受講料(教材費込・税込)は1講座あたり、小4が4,950円・小5が9,700円。

国際地理オリンピック、灘高生ら2名が銅メダルを受賞
第20回となる国際地理オリンピックが2024年8月19~24日、アイルランドにて開催され、日本代表として参加した灘高校と広島学院高校の生徒2名が銅メダルを受賞した。

アジア太平洋情報オリンピック、金4名・銀3名メダル獲得
第18回アジア太平洋情報オリンピック(APIO 2024)が2024年5月18日~19日、オンラインで開催され、日本代表選手全員がメダルを獲得した。金メダルは筑波大学附属駒場高校の生徒ら4名、銀メダルは灘高校の生徒ら3名が受賞している。