Androidアプリに関するニュースまとめ一覧

学習アプリ
趣味アプリ
生活アプリ
英語学習アプリ
絵本アプリ
iPhoneアプリ
iPadアプリ
Androidアプリ

モチベーションを科学する英単語アプリ「モチタン」受験も対応 画像
教育・受験

モチベーションを科学する英単語アプリ「モチタン」受験も対応

 Astranは、人のモチベーションを徹底的に科学した英単語アプリ「モチタン」をリリースした。iOS、Android対応。学習のモチベーションを高めるさまざまな仕組みを搭載し、英語学習において重要な日々の学習の継続をサポートする。

世界100か国で使われている「英語の正しい発音とスピーキング」を学ぶAIアプリ 画像
教育・受験

世界100か国で使われている「英語の正しい発音とスピーキング」を学ぶAIアプリ

 世界100か国で使われている英語の正しい発音とスピーキングを学ぶAIアプリ「ELSA」は、京都大学・聖光学院・武蔵・栄光学園などに導入されている。「ELSA」の共同創業者でありCEOのヴー・ヴァン(Vu Van)氏 に、同アプリの特徴と可能性について話を聞いた。

4技能を育成「英語アプリJiligaga」日本版公開 画像
教育・受験

4技能を育成「英語アプリJiligaga」日本版公開

 OHANA KIDSは2023年10月30日、2歳から8歳のアジア圏の子供を対象に英語学習アプリ「Jiligaga(ジリガガ)」を、日本で提供開始することを公表した。700種類のコースで4技能を育成するという。

アプリ甲子園、優勝は高2生開発の音楽アプリ「WaveSync」 画像
教育ICT

アプリ甲子園、優勝は高2生開発の音楽アプリ「WaveSync」

 アプリ甲子園実行委員会は2023年10月23日、中高生向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2023」の優勝者および各賞の受賞者を発表した。「開発部門」の優勝・総務大臣賞は、高校2年生の本田輝さんが開発した新しい音楽体験をテーマとしたアプリ「WaveSync」に決定した。

さいたま市、部活動改革で「SPLYZA Teams」導入 画像
教育ICT

さいたま市、部活動改革で「SPLYZA Teams」導入

 SPLYZAは2023年9月5日、同社が開発する映像振り返りツール「SPLYZA Teams」が、さいたま市立の全中学校・高校・中等教育学校に正式採用されたと発表した。同ツールは課題発見から解決までを主体的に行うためのモバイルアプリ。

都教委「モバイルアプリコンテスト」高校生作品募集11/20まで 画像
教育ICT

都教委「モバイルアプリコンテスト」高校生作品募集11/20まで

 東京都教育委員会は2023年9月7日、都内の国公私立高校などの生徒を対象に、モバイルアプリのプログラミング技術を競うコンテストを開催すると発表した。身近な問題を解決するためのアプリを募集する(チームも可)。応募は11月20日まで、特設サイトで受け付ける。

SmartNews、特集「見逃さないで子供のSOS」開設 画像
生活・健康

SmartNews、特集「見逃さないで子供のSOS」開設

 スマートニュースは2023年8月28日、モバイルニュースアプリ「SmartNews」の国内チャンネルに、特集ブロック「夏休みが明ける ~見逃さないで、子どものSOS~」を開設した。関連記事を集約するとともに、相談窓口リンクを常置し、必要な情報を素早く届ける。

OpenAI、Android版ChatGPT公式アプリ配信開始 画像
デジタル生活

OpenAI、Android版ChatGPT公式アプリ配信開始

OpenAIは7月26日、ChatGPTのAndroid版をリリースしました。現在、米国、インド、バングラデシュ、ブラジルでダウンロード可能となっており、来週以降さらに多くの国への展開を予定しているとのことです。

答えを教えない、生成AI・学習アプリ「宿題ポケット」公開 画像
教育ICT

答えを教えない、生成AI・学習アプリ「宿題ポケット」公開

 CODEGYMは2023年7月20日より、中・高校生を対象に、勉強・学習AIアシスタントアプリ「宿題ポケット」を公開した。AIが答えを教えることなく、生徒が考え方や解き方を導くことを目標としているという。

ポケモンの睡眠アプリ「Pokémon Sleep」配信開始 画像
デジタル生活

ポケモンの睡眠アプリ「Pokémon Sleep」配信開始

株式会社ポケモンは、睡眠アプリ『Pokémon Sleep』 (ポケモン スリープ)を7月20日に iOS / Android向けに配信します。

ITハッカソン「SPAJAM2023」参加者募集…予選はオンラインとリアル 画像
教育イベント

ITハッカソン「SPAJAM2023」参加者募集…予選はオンラインとリアル

 スマホアプリ開発のハッカソン「SPAJAM2023」の予選受付開始が2023年6月5日、イベント公式Webサイトにて発表された。本選は温泉地で、予選はリアル会場(熊本・東京・京都)とオンラインで全6回開催する。募集中の予選大会は、第1回オンラインと第2回熊本。

旺文社、自動採点&解き直しアプリ「学びの友」Android版 画像
教育・受験

旺文社、自動採点&解き直しアプリ「学びの友」Android版

 旺文社は2023年5月29日より、問題集30点以上に対応した「採点~見直し」学習をサポートするアプリ「学びの友」(Android版)をGoogle Playにて配信開始した。旺文社が提供するサービスの共通ID「旺文社まなびID」に会員登録することで、無料で利用できる。

英検1~3級「英検単語攻略アプリ」リリース 画像
教育・受験

英検1~3級「英検単語攻略アプリ」リリース

 小竹スタジオは、英検1級から3級の英検単語攻略アプリをリリースした。出る順でカテゴリ分けされた単語、複数の例文、画像検索と音声機能を利用して、実践的で効率的な学習が可能だという。iOSとAndroid版があり、Webサイトまたはアプリストアからダウンロードできる。

【夏休み2023】中高生向けプログラミング・ITキャンプ…ライフイズテック 画像
教育イベント

【夏休み2023】中高生向けプログラミング・ITキャンプ…ライフイズテック

ライフイズテックは、2023年8月1日から25日まで、中高生向けプログラミング・ITキャンプ「Life is Tech ! Summer Camp 2023」を早稲田大学、成蹊大学等の大学キャンパス等の各会場で開催する。申込みは7月6日まで。各会場・コースの定員に達し次第、受付終了。

横浜美術館、鑑賞アプリを無料提供…2024年3月末まで 画像
教育・受験

横浜美術館、鑑賞アプリを無料提供…2024年3月末まで

 横浜美術館と野村総合研究所は2023年4月11日~2024年3月31日の期間、横浜美術館コレクション鑑賞アプリ「みるみるアート ここはどこ?」を無料提供する。アプリのURLまたは2次元コードにアクセスすることで、ダウンロード不要で利用可能。

Yahoo!「2023年統一地方選挙」特集…期日前投票所マップも 画像
デジタル生活

Yahoo!「2023年統一地方選挙」特集…期日前投票所マップも

 Yahoo! JAPANは、2023年統一地方選挙の投票に役立つ情報を提供している。Yahoo! MAPアプリ「期日前投票所マップ 2023」では、全国の期日前投票所がワンタップで確認可能、各投票所がどの選挙に対応しているかラベルで表示されるという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 最後
Page 1 of 47
page top