法政大学、学内クラウド向け新システム基盤を本格稼働

 法政大学は7日、事務基幹システムと教務システムの基盤である「新情報システム」を刷新し、学内クラウドコンピューティング環境を実現する新システム基盤「情報システム2011」を構築し、本格稼働を開始したことを公表した。

教育ICT ソフト・アプリ
法政大学「情報システム2011」のシステム概要図
  • 法政大学「情報システム2011」のシステム概要図
  • 法政大学サイト(画像)
 法政大学は7日、事務基幹システムと教務システムの基盤である「新情報システム」を刷新し、学内クラウドコンピューティング環境を実現する新システム基盤「情報システム2011」を構築し、本格稼働を開始したことを公表した。

 従来の「新情報システム」は2007年から稼働を開始。SOA(サービス指向アーキテクチャー)によるシステム設計を行い、システム間のデータ連携を実現するWebサービス連携基盤を構築した。今回、第2期システムとなる「情報システム2011」では、第1期システムの継承とともに、仮想化技術を採用して事務基盤サーバを統合。さらなる全体最適化を進めるとともに、業務の必要に応じてITリソースをサービス形態で提供する学内クラウドコンピューティング環境を構築した。「情報システム2011」では、従来個別に運用していたシステムのインフラ環境を、サーバ仮想化技術により複数の業務システムで共有できる。これら仮想化技術の適用により、従来システムと比較してサーバやストレージの台数を約50%削減するとともに、業務処理量に応じてITリソースの動的割り当てを可能とした。サーバのCPU性能は2.3倍、メモリ容量は1.2倍、ディスク容量は4.9倍に向上したという。

 「情報システム2011」は、日立製作所が、日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」のプライベートクラウドソリューションを活用し構築。システム基盤のサーバ環境には、日立の統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」を用いた他、仮想化環境の構築によりサーバ統合を実現する「Microsoft Windows Server 2008 Hyper-V」を活用している。ストレージ環境には、ストレージ容量の割り当てを自動で行うボリューム容量仮想化機能を搭載したミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage 2100」を採用した。なお法政大学では、学生の学籍や履修、成績、時間割といった学内情報を一元管理する教務システムに、日立の大学向け学務情報システム「UNIPROVE/AS」(ユニプルーブ/エーエス)を導入している。

法政大学、学内クラウド向け新システム基盤「情報システム2011」の本格稼働を開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top