スマートフォンでワンクリック詐欺が横行

 情報処理推進機構(IPA)は3日、2012年1月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

デジタル生活 モバイル
SMSで届いた督促メッセージ例
  • SMSで届いた督促メッセージ例
  • ワンクリック請求を行うウェブサイトの入り口
  • 1月のウイルス検出数とウイルス届出件数
  • 不正プログラムの検知件数推移
  • 「このアプリケーションに許可する権限:」の表示例
 情報処理推進機構(IPA)は3日、2012年1月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。

 それによると、1月のウイルスの検出数は2万8459個で、12月の1万3259個から114.6%増加。1月の届出件数は941件で、12月の764件から23.2%の増加となった。検出数1位はW32/Downadが急増し10,812個 、2位がW32/Netskyで10,467個、3位がW32/MyDoomで5,158個となった。1月は、オンラインバンキングのID/パスワードを詐取するBANCOSという不正プログラムが多く検知された。また、9月に大幅に増加したRLTRAPは、1月の検知数は7件だけに留まり、この攻撃は終息したとみられる。

 不正アクセス届出は8件であり、そのうち7件で被害が発生した。1月のウイルス・不正アクセス関連相談総件数は1302件。そのうち『ワンクリック不正請求』に関する相談が338件(12月:333件)となった。その他は、『偽セキュリティ対策ソフト』に関する相談が18件(12月:8件)、Winnyに関連する相談が11件(12月:7件)などとなった。

 またIPAでは今月の呼びかけ「スマートフォンでもワンクリック請求に注意!」として、アダルトサイトの料金請求画面を貼り付けて消えないようにしたとして、ワンクリック請求を行っていた業者が不正指令電磁的記録供用(いわゆる、コンピューターウイルスの供用)容疑で逮捕された事例を紹介している。同月には、Android OSのスマートフォンで、不正なアプリを用いて、パソコンのワンクリック請求のように料金請求画面を出し続けるという事例も発生している。

スマートフォンでもワンクリック詐欺が横行……1月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top