「お母さんにやさしい国」ランキング、日本は30位

 子ども支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」は5月8日、「母の日レポート2012(State of the World’s Mothers 2012)」を発刊し、「母親指標(Mother’s Index)」を公開した。

生活・健康 その他
ニジェールに住む生後3 か月のサヒナトウ・マハマドウちゃん。ニジェールでは約300 万人の子どもたちが飢餓に直面しており、サヒナトウちゃんも重度の栄養不足に陥っている
  • ニジェールに住む生後3 か月のサヒナトウ・マハマドウちゃん。ニジェールでは約300 万人の子どもたちが飢餓に直面しており、サヒナトウちゃんも重度の栄養不足に陥っている
  • 2012年母親指標ランキング 母親になるのに最も適した国
  • 女性指標/子ども指標
 子ども支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」は5月8日、「母の日レポート2012(State of the World’s Mothers 2012)」を発刊し、「母親指標(Mother’s Index)」を公開した。

 「母親指標」は保健、栄養、教育、政策決定への参加など世界165か国の母親を取り巻く状況を総合的に考察して順位付けしたもので、「女性指(Women’s Index)」と「子ども指標(Children’s Index)」のデータをもとに順位が付けられている。

 今年で13回目となる母の日レポートでは、1位はノルウェー、2位はアイスランド、3位はスウェーデンという結果になった。また最下位はニジェールで、日本は昨年から2つ順位が下がり30位となっている。

 例年同様、母親指標の上位には先進国が、下位にサハラ以南アフリカを中心とする開発途上国がランクインする傾向にあるという。

 日本はノルウェーと比べると女性指標において大きく差がついている。ノルウェーでは産休が最大46週間まで取得できるのに対し、日本はわずか14週間しか取得できないほか、産休取得中の給与支給額においてはノルウェーが最大100%なのに対し、日本は67%など、働く母親へのサポート体制の違いが特に大きな要因となっているという。

 一方で、子ども指標をみると、日本は5歳未満の子どもの死亡率の低さ、義務教育への就学率の高さにより3位にランクインしている。日本の母親指標を向上させるには、トップ3を占める北欧諸国と同レベルの産休制度の充実や政治参加における男女格差の縮小が鍵となると、同法人では分析している。

 最下位のニジェールは、開発途上国の中でも出産時に医療従事者の立会いが行われることが少なく、妊産婦の死亡率が極めて高くなっている。また、5歳未満の乳幼児の栄養不良率、死亡率ともに高く、母子保健の整備が喫緊の課題であることがうかがえるとしている。
《前田 有香》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top