【ワークショップコレクション9】中学生の受賞がプロに火をつけた、デジタルえほんアワード

 慶應義塾大学日吉キャンパスで開催されているワークショップコレクション9の会場で3月9日、第2回 デジタルえほんアワードの受賞作品の発表と表彰式が行われた。

趣味・娯楽 その他
第2回デジタル絵本アワード
  • 第2回デジタル絵本アワード
  • 作品賞・審査員特別賞:ひとりぼっちのりく(りく企画)
  • 作品賞:めがねはちょうちょにあこがれる(竜海中学校パソコン部 宇野侑佑)
  • 受賞の喜び語る宇野君
  • 企画部門・審査員特別賞:おっきの ちっさいの(アマゾンラテルナ)
  • 企画賞:話せる絵本~どうぶつほうもん~(佐藤ねじ)
  • 佐藤ねじ氏
  • ブックウォーカー特別賞:ケロロとるるるるる!だいさくせん(絵本であります)(相沢いさな)
 慶應義塾大学日吉キャンパスで開催されているワークショップコレクション9の会場で3月9日、第2回 デジタルえほんアワードの受賞作品の発表と表彰式が行われた。

 デジタルえほんアワードは、スマートフォンやタブレット、サイネージや電子黒板など、テレビ・PC以外の新しい端末での子ども向けのデジタル表現すべてを「デジタル絵本」とし、応募作品の中から優秀な作品を表彰するものだ。主催はNPO法人CANVASおよび株式会社デジタルえほん。

 募集部門は「企画部門」「作品部門」「ブックウォーカー特別部門」の3部門で、さらに全体の中から大賞を選出する。審査委員は以下のような各界を代表する著名人によって構成される。

・いしかわ こうじ/絵本作家
・角川 歴彦/株式会社角川グループホールディングス取締役会長
・香山 リカ/精神科医・立教大学教授
・きむら ゆういち/絵本作家
・小林 登/東京大学名誉教授・国立小児病院名誉院長
・杉山 知之/デジタルハリウッド大学学長
・水口 哲也/クリエイター・プロデューサー
・茂木 健一郎/脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、慶應義塾大学特任教授

 各賞の結果は以下のとおりだ。

・大賞
 みんなでつなげっと(スマートエデュケーション)

・作品賞
 めがねはちょうちょにあこがれる(竜海中学校パソコン部 宇野侑佑)

・作品賞・審査員特別賞
 ひとりぼっちのりく(りく企画)

・企画賞
 話せる絵本~どうぶつほうもん~(佐藤ねじ)

・企画部門・審査員特別賞
 おっきの ちっさいの(アマゾンラテルナ)

・ブックウォーカー特別賞
 ケロロとるるるるる!だいさくせん(絵本であります)(相沢いさな)

 大賞を受賞した「みんなでつなげっと」は、スマートエデュケーションが開発し、提供するデジタル絵本のアプリ「スマほん」向けの知育コンテンツだ。コンテンツは絵本作家の鈴木のりたけ氏が手掛けた書下ろしをベースにゲーミフィケーションの要素を取り入れている。同社では、作家向けのオーサリングシステムの提供も行っており、デジタル絵本の新しいプラットフォームを目指す。

 作品賞は現役の中学生が部活で作成したというデジタル絵本だ。コンテンツはFlashで作成されている。内容は、めがねがきれいな蝶々にあこがれ、さまざまな方法で蝶々になろうとする斬新な発想のお話だ。受賞した宇野君は、現在、文化祭に向けて3Dのカーレースゲームを制作中だそうだ。このゲームはUnityというFlash Player用のアドオンを利用しているとのことで、英語版のソフトウェアだが機能が豊富なので英語の勉強をかねてこれを選んだという。

 ブックウォーカー特別賞は、角川書店の協力を得て、ケロロ軍曹をモチーフとしたデジタル絵本のアイデアを募集したもので、特別賞作品は、同社とともに製品化の道が開けるというものだ。受賞した相沢氏は、本業がイラストレータだが夢は絵本作家とのことで、夢に一歩近づいけたことを非常に喜んでいた。

 総評として、審査員の茂木健一郎氏は、「子供はインタラクティブなものが大好きである。デジタル絵本は昔の紙芝居と同じといえるものだから、絵本は紙でなければという発想はナンセンスだ。米国のTED(Technology Entertainment Design)では、中学生ががんの検査薬や小型核熱反応炉を開発して会社を興したといった話がでている。日本にもこのスピード感がほしい。」と熱く語った。

 「あらしのよるに」で有名な絵本作家であるきむらゆういち氏は、「今回は審査員などやっていますが、本来私はそっち側の人間です。今回、さまざまな作品を目にして、みなさんのアイデアや発想に感心しました。そして、次は自分が応募してやろうという気持ちに火がつきました。」と述べていた。
《中尾真二》

中尾真二

アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。エレクトロニクス、コンピュータの専門知識を活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアで取材・執筆活動を展開。ネットワーク、プログラミング、セキュリティについては企業研修講師もこなす。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top