2014年11月のニュースまとめ一覧(9 ページ目)

名城大学、「遊びから学ぶ理科・算数(数学)」開催 12/14 小3~中3生 画像
教育・受験

名城大学、「遊びから学ぶ理科・算数(数学)」開催 12/14 小3~中3生

 名城大学は、小学3年生から中学生を対象とした第20回Jr.サイエンスクリスマス講座「遊びから学ぶ理科・算数(数学)」を12月14日、天白キャンパスで開催する。参加は無料だが事前の申し込みが必要。

太陽の巨大黒点、10月26日時点で地球約66個分…約24年ぶりの大きさ 画像
趣味・娯楽

太陽の巨大黒点、10月26日時点で地球約66個分…約24年ぶりの大きさ

 国立天文台は19日、太陽観測衛星「ひので」と太陽観測所が捉えた、太陽の巨大黒点画像を公開した。2014年10月下旬に出現し、10月26日時点で黒点群全体の面積は、地球約66個分になったという。

子連れの長時間ドライブ、カーナビを使って子どもを飽きさせない工夫 画像
デジタル生活

子連れの長時間ドライブ、カーナビを使って子どもを飽きさせない工夫

 クリスマス、大掃除、年末年始、帰省……。11月から翌年1月にかけては、家族みんなで出かけるシーンも多くなる。小さな子どもを抱えるファミリーは、鉄道や航空といった公共交通を避け、マイカーを利用する機会もグッと増えてくる。

甲南大と富士通研、ICT活用の実証実験を開始 画像
教育ICT

甲南大と富士通研、ICT活用の実証実験を開始

 甲南大学と富士通研究所は11月20日、協働学習を支援するスマート教育の実証実験を11月より開始したと発表した。タブレットやプロジェクターを自動的に連携させることで、講義資料の自動一斉配布・消去やグループ内の協働学習などを実現する。

若年層労働者の7割が「労働上の権利を学校で学びたかった」 画像
教育・受験

若年層労働者の7割が「労働上の権利を学校で学びたかった」

 働いていて困った経験がある若年層労働者は約6割に上り、約7割が「働く上での権利・義務を学校教育でもっと学びたかった」と回答していることが、日本労働組合総連合会が11月20日に発表した「学校教育における『労働教育』に関する調査」より明らかになった。

受験ストレスに関する受験生親子向けセミナー12/7 画像
教育・受験

受験ストレスに関する受験生親子向けセミナー12/7

 日本メンタルヘルス研究センターは、12月7日(日)、受験生とその家族を対象に「吉田たかよし博士特別セミナー・親子で知ろう!受験ストレス」を新宿アイランドタワー内モバブ新宿にて開催する。参加無料、完全予約制。

災害後3日間を生き抜く力を指導するコーチ養成「72時間サバイバルキャンプ」 画像
生活・健康

災害後3日間を生き抜く力を指導するコーチ養成「72時間サバイバルキャンプ」

 72時間サバイバル教育協会は、災害直後自力で生き抜く力を子どもたちに指導する「72時間サバイバルインストラクター養成キャンプ」を11月22日から24日までの3日間、奈良県のカルディア第2キャンプ場にて開催する。対象は18歳以上。

つい声に出したくなる理数系の用語ランキング…goo調べ 画像
教育・受験

つい声に出したくなる理数系の用語ランキング…goo調べ

 gooランキング「つい声に出して言いたくなる小中学校で習った理数系の用語ランキング」によると、1位「1.41421356(ひとよひとよにひとみごろ)」、2位「サイン・コサイン・タンジェント」、3位「フレミング左手の法則」であった。

【高校受験2015】神奈川公立、入試の特徴と難関校対策…湘南ゼミナール 画像
教育・受験

【高校受験2015】神奈川公立、入試の特徴と難関校対策…湘南ゼミナール

 湘南ゼミナールは、神奈川県内に98教室を展開し、県内人気校・難関校の合格者数トップを誇る学習塾である。翠嵐高校は5年連続のNo.1(県内各塾中)、サイエンスフロンティア高校は2年連続のNo.1(同前)の合格者をだしている。

「紅白宣伝部」にバナナマンが就任、出演歌手や制作現場の舞台裏など紹介 画像
趣味・娯楽

「紅白宣伝部」にバナナマンが就任、出演歌手や制作現場の舞台裏など紹介

 「NHK紅白歌合戦」を大々的にアピールし、その魅力を伝える“紅白宣伝部”に、お笑いコンビのバナナマンが就任、紅白にまつわるさまざまな情報を取り上げ、独特のお笑いセンスでイジり、紅白歌合戦のみどころをミニ番組やホームページなどでPRしていく。

世界の人口は72億4,400万人、10~24歳の「若者」は増加 画像
生活・健康

世界の人口は72億4,400万人、10~24歳の「若者」は増加

 2014年版の世界人口白書が国連人口基金(UNFPA)から発表された。世界の人口は72億4,400万人で、10歳から24歳の「若者」人口が特に増えているという。

ニューヨーク市、1,800校がChromebooksを採用 画像
教育ICT

ニューヨーク市、1,800校がChromebooksを採用

 ニューヨーク市の教育局は、市内の1,800校にてChromebookおよびGoogle Apps for Educationを採用したと発表。市内の学校に通う約100万人の児童生徒が、Chromebookにアクセスできる環境が整うことになる。

Z会×IGS「国内外トップ大学が求める人材とは」無料セミナー開催 画像
教育・受験

Z会×IGS「国内外トップ大学が求める人材とは」無料セミナー開催

 Z会は、Institution for a Global Society(IGS)と共同で、小6~高2生と保護者を対象に、11月23日(日)梅田教室、29日(土)横浜教室にて、特別無料セミナー「国内外トップ大学が求める人材とは?」を開催する。事前予約制。

東芝、ワコム開発のペンを採用したWindowsタブレット発表 画像
デジタル生活

東芝、ワコム開発のペンを採用したWindowsタブレット発表

 東芝は19日、ワコムが開発した新方式「アクティブ静電結合方式」を採用したWindowsペンタブレット「dynabook Tab」シリーズ3モデルを発表した。12月下旬から順次発売される。

JAXA筑波宇宙センター特別見学ツアー12月開催 画像
教育・受験

JAXA筑波宇宙センター特別見学ツアー12月開催

 JAXA筑波宇宙センターは、開催日限定で有料の特別見学ツアーを12月6日、10日、12日に開催する。宇宙医学やロケットの説明や、通常公開していない研究設備や実験室などの施設が特別に見学できる。ツアーによって対象年齢や参加料は異なる。

法科大学院改革に提言…さらなる定員削減と予備試験見直し 画像
教育・受験

法科大学院改革に提言…さらなる定員削減と予備試験見直し

 文部科学省は11月19日、中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会による提言「法科大学院教育の抜本的かつ総合的な改善・充実方策について」を公表した。法科大学院の入学定員のさらなる削減、予備試験の抜本的見直しなどを提言している。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 最後
Page 9 of 29
page top