文具好き必見クリップ8選…整理整頓の達人に

 紙を綴じるもので最近なにかと話題のステープラー(ホッチキス)。ところが、同じ機能でも「クリップ」が話題になることは、ほとんどありませんよね。そこで、今回はゼムクリップを代表例に、さまざまなクリップの進化を紹介したいと思います。

教育・受験 その他
左から順にラクリップ、目玉クリップ、ダブルクリップ
  • 左から順にラクリップ、目玉クリップ、ダブルクリップ
  • 誰もが一度はみたことがあるこの形 ゼムクリップ
  • ゼムクリップならこんな複雑な形も可能
  • 目玉に見えますか? 目玉クリップ
  • 握る部分がたしかに山型 山型クリップ
  • これはやはり三味線のバチでしょうか。 バチ型クリップ
  • こう見るとあまり「W」は感じられません。 ダブルクリップ
  • 何かを挟むとより「W」っぽい ダブルクリップ
 「紙を綴じる」といえば、ステープラー(ホッチキス)の使用を考える方が多いでしょう。従来の金属針を使うステープラーは、機構の改良により綴じ枚数がどんどん増えており、今や一般的な10号針でも32枚まで綴じられるようになってきました。

 また、2010年頃からは針を使わないステープラーも一般的になってきて、最近では針を使わず、穴もあけないプレス式の針なしステープラーも話題になっています。

 それに比べて、紙を綴じるという同じ機能でも、「クリップ」が話題になることは、ほとんどありませんよね。しかし、実はクリップはステープラー以上に機能が高められてきており、進化を続けているものがたくさんあるのです。そこで、ゼムクリップを代表例に、さまざまなクリップの進化を紹介したいと思います。

◆クリップといえば、この形。一般的なクリップあれこれ

 圧倒的な安さで人気を博している、クリップ界の王様「ゼムクリップ」。1890年頃、イギリスのゼム・マニュファクチュアリング・カンパニーが発明したといわれています。針金を曲げて作るというシンプルな構造のため、いろいろな形のバリエーションが発売されています。たとえば、コクヨが地域限定で販売している「びわこクリップ」。県の形に変形されており、2015年4月のイベント「コクヨハク」でも人気の1品だったとか。

 ハンドル部分の穴が、目玉のように見える「目玉クリップ」をご存知の方も多いはず。この穴をフックに掛けたり、ひもを通したりして、綴じた紙をつるすことができます。派生系として、山形クリップ、バチ型クリップがあります。

 また、横から見た姿がアルファベットの「W」に似ているので、「ダブルクリップ」と呼ばれるクリップもよく知られているのではないでしょうか。サイズが豊富で、つまみ部分を折り返しておくと紙からはみ出さないことが特徴です。この3つは、ご存知の方が多いでしょう。

 次のページでは、文具好きなら押さえておきたい最近のクリップ事情を紹介し、inspi編集部直伝の「クルップ」活用法を伝授します。


◆まだまだある!文具好き必見、最近のクリップ事情

 クリップはバネの力で綴じるため、ハンドル部分を手で持っていないと挟み込む部分が閉じてしまいます。そんな悩みを解決したのが、「ラクリップ」。開いた状態でロックできるので、紙を挟み込むときに急がなくても大丈夫。挟んだ用紙をピンなどを用いて吊り下げることもできます。

 印象的なクリップなら、どことなくおにぎりのような三角形がかわいい「コーナークリップ」。紙のコーナーにピッタリおさまって、コーナーからはみ出さずにすっきりと綴じることができます。

 便利なクリップなら、ペンホルダーが付いた「ペンマグクリップ」です。マグネットも付いているので、ペンと紙を保持しながら、金属面に取り付けることができます。

 それから、ホルダーに入った8つのクリップを連射できるすぐれものの「ワニクリップ」はご存知でしょうか。つまんで開くのではなく、親指で押し込むだけで簡単に、早く綴じられます。さらに、リムーバーを使えば取り外しも簡単。名前の由来はおそらく、ワニに似ているからでしょうね。

 文具好きの方ならご存知かと思われる「クルップ」。握って開く必要がなく、少し広がっているはさみ口から紙を差し込み、回転させて押し込んで紙と綴じる仕組みです。ハンドルがないことで、紙をめくるとき邪魔になりません。背幅と同じ厚さの書類が挟めるので、クリップ止めした書類を重ねてもクリップ部がかさばらないことが特長です。

◆ちょっと変わった「クルップ」、こんな使い方も

 inspi編集部では、クルップを使ってマンスリーダイアリーを卓上カレンダーにしています。ハンドルがないので、スッキリと立たせることができます。いろんなクリップをフォトフレームやカード立ての代わりにして、写真やポストカードなどを立てると机も華やかになるのでは?

◆ステープラーとクリップで整理整頓の達人

 いかがでしたでしょうか。皆さまはいくつのクリップをご存知でしたか?大きく話題になることはなくても、クリップもコツコツと進化をしていると思いませんか。多少は痕が残ることもありますが、外せばもとどおりのクリップ。ステープラーとの使い分けはもちろん、クリップの中でも、用途に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか。

紙を綴じるといえば…文具好き必見クリップ8選

《inspi編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top