朝の読書、2018年度に読まれた本は?トーハンが結果発表

 トーハンは2019年5月15日、朝の読書推進協議会の調査による「2018年度『朝の読書』で読まれた本」を発表。2018年度は、定番の「かいけつゾロリ」「おしりたんてい」シリーズのほか、「5分」シリーズや「ざんねんないきもの事典」シリーズなども人気となっている。

教育・受験 小学生
トーハン「朝の読書」
  • トーハン「朝の読書」
  • 朝の読書推進協議会の調査による「2018年度『朝の読書』で読まれた本(小学校)」
  • 朝の読書推進協議会の調査による「2018年度『朝の読書』で読まれた本(中学校)」
  • 朝の読書推進協議会の調査による「2018年度『朝の読書』で読まれた本(高校)」
 トーハンは2019年5月15日、朝の読書推進協議会の調査による「2018年度『朝の読書』で読まれた本」を発表。2018年度は、定番の「かいけつゾロリ」「おしりたんてい」シリーズのほか、「5分」シリーズや「ざんねんないきもの事典」シリーズなども人気となっている。

 朝の読書推進協議会による「『朝の読書』で読まれた本」調査は、全国の小学校・中学校・高等学校に向けて定期的に実施している「朝の読書実態調査」に寄せられた「学校図書館貸し出しベスト5」の回答をまとめたもの。2007年から毎年5月に発表している。2018年度の調査期間は2018年4月~2019年3月、回答学校数は計90校。

 小学生では、低学年向けの「かいけつゾロリ」シリーズや「おしりたんてい」シリーズ(いずれもポプラ社)、「10歳までに読みたい世界名作」シリーズ(学研プラス)、高学年向けの「空想科学読本」シリーズ(汐文社・KADOKAWA)や「5分」シリーズ(河出書房新社)、「5分後に意外な結末」シリーズ(学研プラス)などが人気のようだ。そのほか、「ざんねんないきもの事典」シリーズ(高橋書店)、「科学漫画サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)なども読まれていた。

 中学生では、「5分」シリーズ、「5分後に意外な結末」シリーズのほか、辻村深月氏の「かがみの孤城」(ポプラ社)、村上春樹氏の「騎士団長殺し 第1部・第2部」(新潮社)、住野よる氏の「君の膵臓をたべたい」(双葉社)、「鉄道を科学する 日々の運行を静かに支える技術」(SBクリエイティブ)、「漫画 君たちはどう生きるか」(マガジンハウス)などが読まれていた。

 高校は、「5分」シリーズや「かがみの孤城」のほか、有川浩氏の「旅猫リポート」(講談社)、東野圭吾氏の「魔力の胎動」(KADOKAWA)・「夢幻花」(PHP研究所)などが人気となっている。そのほか、コミカライズされた「博士の愛した数式」、学習漫画として「あさきゆめみし 源氏物語」や「はたらく細胞」1~5巻(いずれも講談社)も読まれていた。

 トーハンは2018年度の傾向について、小学校の「かいけつゾロリ」シリーズと「おしりたんてい」シリーズの支持や、中学校・高校で東野圭吾氏など人気作家の作品があがっていることから、定番シリーズ・作家の人気は継続しているとコメント。

 また、「5分」で読めるシリーズの人気について、「朝読」実施時間を10分間としている学校が多く、「朝読」の時間内で1つの作品を読み終えられるシリーズが好まれていると分析している。読書や勉学の入り口として、漫画も人気があるという。

 「2018年度『朝の読書』で読まれた本」の一覧は、トーハンの「朝の読書」Webサイトで公開されている。
《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top