【高校受験2021】神奈川県公立入試<数学>講評…昨年よりやや易化

 令和3年2月15日(月)、令和3年度(2021年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜が実施された。リセマムでは、湘南ゼミナールの協力を得て、学力検査「数学」の講評を速報する。

教育・受験 中学生
【高校受験2021】神奈川県公立入試<数学>講評
  • 【高校受験2021】神奈川県公立入試<数学>講評
 令和3年2月15日(月)、令和3年度(2021年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜共通選抜が実施された。全日制課程の募集定員3万9,730人に対し4万6,714人人が出願し、競争率は1.18倍となった。リセマムでは、湘南ゼミナールの協力を得て、「数学」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。

<数学>講評
(湘南ゼミナール 提供)



 昨年と比べ、相似や三平方の定理の出題が少なくなり、設問の難易度はやや易化したといえるが、例年出題のない折れ線グラフや水そうの問題などに戸惑った受験生も多いだろう。

問1の計算では、難易度に大きな変化は見られなかった。
問2の小問集合では、中3履修内容の基本的な問題が幅広く出題された。
問3では、出題内容が大きく変化した。(ア)では、近年にはない合同の証明が出題された。(ア)の(ii)では、面積比から線分の長さを求めるために正確な計算処理が必要となる難易度の高い問題が出題された。(イ)では、母数の異なる2つの折れ線グラフから正確に情報を読み取る問題、(ウ)では、水そうに水を満たすときの時間と水面までの高さとの関係を問う問題、(エ)では、割合を用いた連立方程式の文章題が出題された。
問4の関数の(ウ)では、三角形と四角形の面積が等しくなるときの座標を求める問題が出題された。点Dと点Eを結び、台形と線分比を利用すれば求めやすくはなるが、実際に面積を求めていく解法の過程では分数を伴う計算処理が必要とされた。
問5の確率では、正しく条件を読み取り、表などを用いて可視化し、もれなく書き出すことが重要である。
問6の空間図形では、円錐が出題された。(ア)では体積、(イ)では表面積を求める標準的な問題が出題された。(ウ)では、例年必要とされた複雑な計算処理はないものの、展開図から点Dの場所を求め、点Dを通る底面に平行な面で切断した円錐として捉え直すという難易度の高い処理が必要となる。

 今後は、学年・単元に偏りなく学習し、教科書の巻末問題や全国都道府県の入試問題など、様々な出題傾向の問題に触れておきたい。

--
 このレポートは令和3年2月15日(月)に、速報として湘南ゼミナールにより作成されたもの。

協力:湘南ゼミナール(執筆:教務支援部 数学科責任者 藤森正雄氏)
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top