北海道・北東北の縄文遺跡群、世界遺産に決定

 世界遺産委員会は2021年7月27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産一覧表への記載を決定した。17の考古遺跡で構成され、1万年以上にわたって採集・漁労・狩猟により定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を伝える。

教育・受験 その他
 世界遺産委員会は2021年7月27日、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産一覧表への記載を決定した。17の考古遺跡で構成され、1万年以上にわたって採集・漁労・狩猟により定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を伝える。

 第44回世界遺産委員会拡大会合が7月27日、中国福州市でオンライン開催され、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産一覧表への記載が決定した。評価基準は「先史時代における農耕をともなわない定住社会および複雑な精神文化を示している」「定住社会の発展段階やさまざまな環境変化への適応を示している」の2点。今回の世界遺産委員会では、速やかな会議進行の観点から、議論は行われず世界遺産一覧表への記載が決議された。

 縄文遺跡群が所在する北海道・北東北の地域では、約1万5,000年前から人々が土器を使用して定住を開始し、その後、1万年以上にわたって環境の変化に適応しながら、採集・漁労・狩猟を基盤とした生活を営んできた。北海道・北東北の縄文遺跡群は、集落や墓地、祭祀・儀礼の場である環状列石等、人々の生活の実態を示す17の遺跡で構成されている。

 17の遺跡は、北海道が垣ノ島遺跡(函館市)や北黄金貝塚(伊達市)等6遺跡、青森県が大平山元遺跡(外ヶ浜町)や田小屋野貝塚(つがる市)等8遺跡、岩手県が御所野遺跡(一戸町)の1遺跡、秋田県が伊勢堂岱遺跡(北秋田市)と大湯環状列石(鹿角市)の2遺跡。また、関連する遺跡が北海道と青森県に1遺跡ずつある。

 縄文遺跡群世界遺産登録推進本部長で青森県の三村申吾知事は、世界遺産一覧表への記載決議時のスピーチで「今後は遺跡群の保全に全力を尽くすとともに、遺跡群の価値や魅力を全世界に向けて積極的に発信し、訪れていただいた方々に、より一層の感動を与えることができるよう、関係者が連携してしっかりと取り組んでいきます」と述べた。
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

編集部おすすめの記事

特集

page top