
自分が世界と出会う「早来学園」開校への思いを聞く
北海道・安平町に2023年4月、小中学生がともに学ぶ義務教育学校「安平町立早来学園」が開校した。学校設立の背景や教育の特色について、山田誠一校長と安平町教育委員会の井内聖氏に話を伺った。

授業中に失神・給食中に添削…教員の働き方調査
82.8%の保護者が教員は忙しそうだと感じていることが、「テラコヤプラス by Ameba」が2023年4月25日に発表した調査結果より明らかになった。中には、授業中に失神した先生や、給食を食べながら添削している先生の姿も見られた。

看護師国家試験2023、東大等69校が合格率100%
厚生労働省が2023年3月24日に発表した第112回看護師国家試験の学校別合格者状況によると、新卒・既卒を合わせた合格率が100.0%となった大学は、東京大学や大阪大学など69大学だった。

薬剤師国家試験2023、合格率1位「名城大学」93.84%
厚生労働省が2023年3月22日に発表した第108回薬剤師国家試験の合格状況によると、合格率は「名城大学」が93.84%ともっとも高く、合格者数は「東京薬科大学」が397人ともっとも多かった。

医師国家試験2023、順天堂大100%合格…学校別合格率
厚生労働省が2023年3月16日に発表した第117回医師国家試験の合格状況によると、順天堂大学医学部の合格率は新卒・既卒共に100.0%だった。この他、福島県立医科大学等5校は新卒者合格率が100.0%だった。

【週刊まとめ読み・高校生編】医学部入試の行方、国公立大の人気堅調他
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月20日~2月24日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】安いと思う塾の料金、SAPIX中学部オンライン校を選ぶワケ他
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月20日~24日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・小学生編】首都圏中学受験が過去最多、ランドセルのサブスク他
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月20日~2月24日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【高校受験2023】長野県公立高、後期選抜の志願状況(2/22時点)野沢北(理数)4.75倍
長野県教育委員会は2023年2月22日、令和5年度(2023年度)公立高等学校入学者後期選抜の志願状況(志願変更前)を発表した。全日制は、募集人員1万70人に対して9,792人が志願し、志願倍率は0.97倍。

【週刊まとめ読み・高校生編】トビタテ!留学JAPAN申請開始、受験に向けた徹底アドバイス他
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月13日~17日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】高校入試はマスク着用、大学受験の基礎固めは小中学生から他
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月13日~17日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・小学生編】保護者満足度No.1の子供PC、卒業式マスクなし他
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月13日~17日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【大学受験2023】京大、第1段階選抜と特色入試の合格発表
京都大学は2023年2月14日、令和5年度(2023年度)一般選抜志願者数と第1段階選抜合格者数、特色入試の最終選考結果を発表した。特色入試では113人が合格した。

【大学受験2023】東大、第1段階選抜と推薦入試の合格発表
東京大学は2023年2月14日、令和5年度(2023年度)前期日程試験第1段階選抜と推薦入試の合格者を発表した。文科三類を除く科類で第1段階選抜を実施。推薦入試では88人が合格した。

【週刊まとめ読み・高校生編】国公立大学の志願状況、総合型選抜志願者・入学者ともに3年連続増他
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月6日~10日の注目ニュースを振り返ってみよう。

【週刊まとめ読み・中学生編】受験生が選ぶ電子辞書、重大いじめは警察に通報を他
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年2月6日~10日の注目ニュースを振り返ってみよう。