【共通テスト2024】2日目 理科・数学の難易度<4予備校まとめ>

 2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目の1月14日に実施された科目について、東進、データネット(ベネッセ・駿台)、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度が出揃った。

教育・受験 高校生
共通テスト2024
  • 共通テスト2024
  • 理科1の難易度
  • 理科2の難易度
  • 数学1の難易度
  • 数学2の難易度

 2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目の1月14日に実施された科目について、東進、データネット(ベネッセ・駿台)、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度が出揃った。

 理科1(物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎)、理科2(物理/化学/生物/地学)と数学1(数学I/数学I・数学A)、数学2(数学II/数学II・数学B)について各予備校の難易度を表にまとめる。

 難易度はいずれも昨年の共通テストとの比較で示されており、表では難化は赤、易化は青に色分けした。詳細については、各予備校のWebサイトを参照していただきたい。

 なお、分析未対応の科目は「ー」、記事作成時に難易度が掲載されていない科目は空欄とした。今後、予備校のWebサイトで追加・修正される可能性もある。

 物理基礎は東進、データネットが「昨年並み」、河合塾と代々木ゼミナールが「やや難化」。化学基礎は東進、データネット、河合塾が「昨年並み」、代々木ゼミナールが「やや易化」とした。生物基礎は、4予備校とも「易化」、地学基礎は東進、データネット、河合塾が「昨年並み」、代々木ゼミナールのみ「やや易化」とした。

 物理は、東進と河合塾が「昨年並み」、データネットと代々木ゼミナールが「やや難化」。化学は東進が「やや難化」、代々木ゼミナールが「難化」、データネットと河合塾は「昨年並み」とした。生物は4予備校とも「易化」、地学は東進と河合塾が「やや難化」、代々木ゼミナールは「昨年並み」、データネットは「やや易化」とした。

 数学Iについては、東進、データネットと河合塾ともに「例年並み」とした。数学I・数学Aについては、4予備校とも「例年並み」としている。

 数学IIについては、東進、データネット、河合塾ともに「昨年並み」。数学II・数学Bについては、東進とデータネットは「やや難化」、河合塾と代々木ゼミナールは「昨年並み」とした。

《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top