advertisement
advertisement
サピックス小学部では、小学3・4年生を対象とした環境学習イベント「チャレンジ!マイ・ネイチャー」を、7月9日と10日に関西地区の2教室で開催する。
ベネッセコーポレーションは、国・公・私立大学相談会「Benesse進学フェア2011」を6月18日に愛知県体育館にて開催する。
トライベック・ストラテジーは6日、全都道府県47サイトのユーザビリティ(使い勝手や安全性など)を評価した「Webユーザビリティランキング2011<自治体サイト編>」の結果を公表した。
ソフトバンクテレコムは、クラウド型エリアワンセグ配信プラットフォームを開発、総務省「ホワイトスペース特区」の1つである立命館大学などでワンセグ情報配信に向けて提供する。
家で落ち着いて浜学園の復習テストの計算問題([1]など)をやり直させると正解できるのですが、塾での復習テストになると簡単な問題でも間違えてしまいます。一体何がいけないのでしょうか。
埼玉県では、7月からの夏休み期間中に実施する県立学校公開講座(夏期)受講者を募集している。
フィジオスは6月6日、NHKエデュケーショナルと共同開発したiPad用アプリ「さわる大科学実験」をリリースした。
京都大学では、同大学で博士学位を取得した若手研究者(ポストドクター等)による無料出前授業・オープン授業を実施するスーパー・サイエンス・スクール事業「サイエンス・コミュニケーター・プロジェクト」の希望校を募集している。
会津大学では、第9回全国高等学校パソコンコンクール「パソコン甲子園2011(に・ぜろ・いち・いち)」の参加者を4部門で募集している。
GfK Custom Research Japanは、3Dテレビの満足度調査の結果を発表した。
進学教室の浜学園は6月6日、教室での夏期講座の授業を映像化し、自宅で受けることができる「Web夏期講習」について発表した。
特許分析・経営分析を行うパテント・リザルトは6月6日、「2010年度 大学・研究機関 特許資産の規模ランキング」の集計結果を発表した。
愛媛県新居浜市では、8月27日・28日に同市において開催する高校生笑い日本一決定戦「笑顔甲子園」の参加者を募集している。
浜学園では、小学6年生を対象とした「第3回 灘中オープン模擬入試」および「灘・甲陽・星光・洛星中対策講座」を8月15日と16日に西宮教室において実施する。
公益財団法人加藤山崎教育基金では、全国の国公立の幼稚園から高等学校を対象とした「第5回(平成23年度)教育現場支援プロジェクト」の募集を行っている。
神奈川県私立中学高等学校協会では、神奈川県の私立中学・高校全141校が参加する「2011全私学中高展」を7月18日にパシフィコ横浜にて開催する。