advertisement
advertisement
学研教育総合研究所は3月7日、「小学生白書Web版」を更新。資料編の第二弾を公開した。今回公開となったのは、好きな科目や授業など、小学校生活に関するアンケートデータ。
ネット調査の企画、集計などを行っているマイボイスコムは3月7日、「子どもの防犯」に関するアンケート調査を実施した結果をまとめて発表した。
第2回 Microsoft Office 教職員活用コンテストにおいて「最優秀賞」を受賞した、鹿児島県の霧島市立国分北小学校 益永秀一教諭の「Excelで作る自作フラッシュ型教材を使った実践」を紹介する。
同志社大学は3月7日、ホームページに「2011年度一般選抜入学試験 出題ミスによる合格者の追加について(お詫びとお知らせ)」を掲載した。
「ShowTime 春祭り」がスタートした。韓国ドラマやアニメの会員見放題、初月会費無料、5,000円分の図書カードプレゼントなどの企画が実施されている。
ニフティは、日本全国1,000カ所以上のお花見スポットの開花状況や人気ランキングがわかる「お花見特集2011」を公開している。
NTTドコモは7日、バカラとのコラボレーションモデル「SH-09C」を11日正午より発売すると発表した。
2月16日、都内で今年初めてスギ花粉の飛散が確認された。とくに、今年のスギ・ヒノキ花粉飛散量は、昨年の8.5倍、過去10年平均の2.4倍と東京では予測している。日本ケフィアは7日、現役医師に対して行った「花粉症対策」に関する調査結果を公表した。
キッズクリエイティブ研究所は「東大サマーキャンプ2011クレイアニメ講座」の申込み受け付けを開始した。
日能研は3月7日、神奈川県川崎市に武蔵小杉校を5月に新規開校すると発表した。
栃木県では本日3月7日、県立高等学校の入学者選抜・学力検査が行われ、東京新聞のウェブサイトで解答速報が公開となった。全日制平均出願倍率は1.24倍。
全国教科用図書卸協同組合と日本マイクロソフトは3月7日、日本電気(NEC)との協力により、高校生対象の「高校生専用学割パソコン」を、全国の教科書取り扱い販売店を通じて販売すると発表した。
フルブライト奨学金事業等を実施している日米教育委員会は、日本人を対象とした2012年度フルブライト奨学生募集について発表した。
日産自動車は3月4日、同社が協賛する「第27回ニッサン童話と絵本のグランプリ」の入賞作品が決定したと発表。また、関連イベントを渋谷区のこどもの城にて3月25日より開催する。
東京学芸大学などが参加する「6大学連携教育支援人材育成事業」では、日本スポーツ社会学会との共催による公開シンポジウム「スポーツにおける『新しい公共』—こどものスポーツを支えるのはだれか?—」を3月20日に開催する。
日本青少年研究所は、「高校生の心と体の健康に関する調査〜日本・アメリカ・中国・韓国の比較〜」について公開している。