advertisement
advertisement
講談社は11月18日、同社が運営する理系女子の応援サイト「Rikejo(リケジョ)」にて、特別企画「Rikejo先生にも相談だ!」を期間限定で開設すると発表した。
QLifeは11月19日、同社が運営する医療情報サイト上で行った「インフルエンザの予防接種状況に関する調査」の結果を発表した。調査期間は11月12日〜15日、有効回答は1,182件。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は19日、「ソーシャルメディアおよびSNSなどのオンラインサービスの認知度および利用実態調査」の結果を公開した。
バンダイナムコゲームスは、Wiiソフト『Fitness Party(フィットネスパーティ)』の公式サイトをオープンしました。
2学期制の学校では、後期中間試験の時期となった。電車の中でもノートに赤シートをあてて、最後の追い込みをする中高生の姿を目にする。
Z会グループの持ち株会社である増進会出版社は11月19日、学習塾大手4社とともに社団法人「次代の教育を共に拓く会」を設立することを発表した。
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は11月11日より、啓発・教育プログラム「ケータイ・インターネットの歩き方」シリーズに、ショートムービーなど新たなコンテンツの追加公開を開始した。
Z会は11月18日、同社が提供する高校生・大学受験生向けの情報サイト「Z-wiki」の携帯版リリースを発表した。サイトでは、教科別の学習法や、志望大学別の入試情報や受験対策、センター試験や面接試験の情報および対策など、さまざまな受験情報が日々更新されている。
明治安田生命は11月17日、「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施した結果を発表した。
gooリサーチとNTTレゾナントは11月18日、小学生の子どもを持つ保護者を対象した子どものインターネット利用に関するアンケート調査についての結果を発表した。
政府インターネットテレビ番組の「くらしの安全・安心」は11月18日、子どもが安全で健やかに成長するように配慮された「安心・安全キッズデザイン」の配信を開始した。
練馬区は11月20日・21日に、としまえん、豊島園駅周辺で「練馬アニメカーニバル2010」を開催する。
インフォソケットは11月18日、iPhone、iPad、iPod Touchに対応した住宅用の電気設備管理システム「C-Bus2」をミサワホームのセンチュリーデザインオフィス設計による住宅に導入したと発表した。
三菱鉛筆は、芯が回転して尖り、文字を綺麗に書くことができるシャープペン「クルトガ」に「ローレットモデル」を、「ハイグレードモデル」に新色ピンクを追加し、11月22日に全国で発売する。
ショウタイムは、同社が運営するブロードバンドチャンネル「KoreanTime」にて、韓国ドラマ「ロマンスゼロ」全16話を配信開始した。
矢野経済研究所は18日、「電子書籍市場に関する調査結果 2010」を公開した。2009年度の国内電子書籍市場規模は610億円(前年度比119.6%)で、日本はすでに「電子書籍大国」であると位置付けている。