advertisement
advertisement
毎日新聞社主催の小学生の保護者向けイベント「リーダー力をどう育てるか(第4回)」が日能研協賛、桜美林大学総合研究機構「教育未来研究プロジェクト」・日本私立中学高等学校連合会後援のもと、11月14日に開催される。
ナカバヤシは、表紙をはずして定規や分度器として使える「スイング・ロジカルスケールノート」を11月より発売する。
秋の文化祭シーズンで、人気中学校・高等学校でも週末ごとに文化祭が開催され、多くの入学希望者らでにぎわっている。この週末も、慶應義塾高校、明治大学付属明治高等学校・中学校、学習院中等科・高等科などで文化祭が予定されている。
Z会では、絵本情報サイト「絵本ナビ」とのコラボレーション企画として「Z会が選ぶ 小学生のための図鑑プレゼントキャンペーン」を実施中。
東京都は10月28日、アスリートによる「一日校長先生」および「部活動指導」の事業を実施することを発表した。
東京大学工学部は11月14日、平成22年度「女子中校生の理系進路選択支援事業」を行う予定。
三鷹市は11月5日〜7日に、市制60周年記念事業として市教育委員会、日本学習社会学会共催で「三鷹教育改革フォーラム2010」を開催する。
ロゼッタストーンは、10月27日より、明治時代の偉人に挑戦!福沢諭吉「独立のすすめ」感想文コンクールの受付けを開始した。
文部科学省は10月27日、平成21年度の「公立学校教職員人事行政状況調査」の結果を発表した。
日能研は11月3日、関西と中国地区で小学2年生と3年生を対象とした「算数Nくらぶ〜ゲームで考えるパズル算数〜」を開催する。
日能研は10月27日、関西地区にて開催する11月の保護者対象セミナー案内を発表した。いずれも参加費無料。
サピックス小学部は、国際生物多様性年にちなんだ環境学習イベント「チャレンジ!マイ・ネイチャー」を11月23日に開催する。
NPO法人CANVASは11月23日、子どものためのワークショップ「キッズクリエイティブ研究所」映像プログラムの「ヒカリでつくる」を開催する。
欧米を中心とした寄宿学校協会TABSは、11月2日に海外留学希望者に向けた「ボーディングスクール・フェア東京」開催する。TABSには主にアメリカとカナダのボーディングスクール約300校が加盟している。
文部科学省は10月26日、大学設置・学校法人審議会の諮問による2011年度開設予定の大学の設置等に関する答申内容を明らかにした。
日能研は10月25日、首都圏の日能研各校において、新1年生と新2年生を対象にした「ユーリカ!きっず体験授業」の開催すると発表した。