advertisement
advertisement
TOKYO FM、明治大学商学部、電通は9月28日、産学連携特別授業について発表した。
日本視聴覚教育協会では、「第10回全国こども科学映像祭」の作品募集を開始している。
CANVASでは、幼児から小学生を対象にした「カタリストキッズ」ワークショップを11月23日に二子玉川ライズ・オフィスにて開催する。
宇宙子どもワークショップ2011実行委員会は、11月5日〜6日に開催する「宇宙子どもワークショップ2011 in つくば」の参加者募集を開始した。
湘南地区の私立中・高校が集う「湘南私学進学相談会」が10月22日、藤沢産業センターにて開催される。
ブリヂストンは、ブリヂストンサイクル、ブリヂストンスポーツと共同で、「第9回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」を開催する。作品の応募期間は2011年12月1日から2012年1月31日まで。
希学園(首都圏)では、理事長・前田卓郎氏による保護者対象の講演会「最難関中学合格に求められる算数力とは」を、10月26日に目黒教室にて実施する。
東京都教育委員会は9月28日、「都立学校の給食における放射性物質に汚染された稲わらを給与していた可能性のある牛肉の使用について(第2報)」を発表した。
東京・神奈川で民間学童保育施設を展開するキッズベースキャンプ(KBC)は9月29日、キッズベースキャンプ二子玉川の移転について発表した。
グーグル(Google)の協力を得て、昨年と今年の、夏休み前の4か月間(2010年4月〜7月と2011年4月〜7月)に「留学」と一緒に検索された国名・地域のランキングを調査した。
慶應義塾大学は9月28日、同大学経済学部とパリ政治学院(Institut d’Etudes Politiques de Paris = 通称Sciences Po)学士課程が、ダブルディグリー・プログラムの協定を9月13日付けで締結したと発表した。
心拓塾は、「子どものやる気と好奇心を引き出す 心拓塾親子ワークショップ!」を10月23日にパナソニックセンター東京にて開催する。
東京・千代田区の科学技術館では、小中学生を対象とした日本IBM「TryScience(トライサイエンス)実験教室」を10月16日に開催する。
関西地区の私立中学校90校、私立高校113校、公立高校55校が参加する「五ツ木の進学相談会」が10月10日に大阪市の天満橋OMMビルで開催される。
明光ネットワークジャパンは9月28日、幼児から小学生を対象とするアート教育プログラム「アブラカドゥードル・アートスタジオ for Kids」の日本展開に関する発表会を開催した。
サピックス(SAPIX)の教育メソッドを提供する滞在型の学習教室「ピグマキッズ」では、2012年度の新1年生の募集についてホームページに公開した。