advertisement
advertisement
大阪府立高校の再編整備計画案が、2023年8月28日に開かれた大阪府教育委員会会議にて示された。定員割れが続く西野田工科は今宮工科へ機能統合、布施工科と城東工科は統合整備し、新たに工業系高校を開校する。今宮工科以外の3校は2025年度より募集を停止する。
静岡大学教育学部は、現役の先生、静大生、各教育委員会の教員採用担当者などによる教職セミナーを2023年10月29日に浜松市、11月5日に静岡市で実施する。事前予約制で定員になり次第締め切る。高校1・2年生と保護者対象、1組2名まで。
J-POWER(電源開発)が主催する「エコ×エネ体験ツアー水力小学生親子編@御母衣」に小学6年生の息子と同行した。ダムや水力発電所の見学、ナイトハイク、実験など、自然と電気のつながりについて学べるプログラムが満載。ツアーに密着してわかった人気の理由とは。
京進は2023年8月24日、「第14回京進数学解法コンテスト」のオンライン表彰式のようすを報告した。解答を導き出す解法を「より美しく華麗に」表現した中高生17人の表彰、最優秀入賞者による答案解説、問題作成者による解説、過去入賞者との交流などが行われた。
マイナビは2023年8月28日、2024年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した「マイナビ 2024年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況」の結果を発表した。就職活動に影響したニュースワードの1位は「初任給アップ」だった。
日能研は、小学6年生を対象とした愛知県最難関校対策「トップ私立学校別トライアル」を県内3会場で開催する。滝中トライアルが2023年11月3日、東海中トライアルと南山中女子部トライアルが11月23日。受験料6,600円(税込)。Web申込みは10月4日午後1時より受け付ける。
チダラボは2023年9月16日、「震災遺構仙台市立荒浜小学校VRツアー~今は静かな海、静かな浜辺」を実施する。バーチャルキャンパスで津波震災遺構となった小学校内部をVRで探検し、被災者の体験談などを聞き、命を学ぶ授業となっている。参加は無料。
インタースペースは2023年8月28日、母親を対象にした「夏休みの宿題」に関するアンケート結果を公表した。自身の子供時代と比較して、「量に変化があった」など、8割を超える人が変化を感じていた。
埼玉県教育委員会は2023年8月28日、2023年3月高校卒業者の進路状況調査の速報結果を公表した。県内の高校卒業者は、前年度比1,607人減の5万2,446人。大学等進学率は、過去最高の64.6%となった。
文部科学省は2023年9月13日、「未来の博士フェス2023~博士が輝き、博士が主役のイノベーティブな未来の実現に向けて~」を丸の内MY PLAZA 4Fホール・ホワイエで開催する。一部オンライン配信も行う。参加費無料。申込締切は会場が8月30日、オンラインが9月8日まで。
埼玉県戸田市は、大手学習塾のトライグループと教育委員会がタッグを組み、不登校児童生徒支援「西すてっぷ」を開所した。多様な学びの選択肢がさらに広がるという。
文系理系問わずIT・ICT活用力が求められる中、東大生はどのようにデジタルデバイスと接しているのか。プログラミングやデータ解析などを学ぶ、いまどきの小中高生にとって望ましい学習環境やAI活用法とは。BenQアイケアモニターを体験してもらい、活用法について聞いた。
熊本県教育員会は2023年8月24日、2024年度(令和6年度)熊本県立高等学校入学者選抜要項を公表した。入学者選抜の方法や日程、出願手続きなどについて定めている。前期(特色)選抜は2024年2月1日、後期(一般)選抜は3月5日と6日に行われる。
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2023年8月28日、2022年度の受験者数や平均スコアをまとめた「TOEIC Program DATA & ANALYSIS 2023」を発表した。L&R公開テストの平均スコアは608点で、前年度より3点下がった。
京都府教育委員会は2023年8月24日、2024年度(令和6年度)京都府公立高等学校入学者選抜の日程や募集定員などを発表した。学力検査は前期選抜が2024年2月15日、中期選抜が3月7日に行われる。
横須賀私立4校相談会事務局は2023年10月9日、ヴェルクよこすか(神奈川県横須賀市)にて中学3年生を対象に「YOKOSUKA私立4校相談会」を開催する。事前予約制。入場無料。