advertisement
advertisement
河合塾は10月11日、各大学の予想偏差値やセンター試験得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。2016年10月時点の予想で、センター試験得点率のボーダラインは東京大学(理科三類)94%など。Kei-Netに掲載されている。
増進会出版社のグループ会社である基盤学力総合研究所は10月11日、これからの時代に必要な新しい学力「資質・能力」を測定・評価する基盤学力アセスメントテストシリーズ「LIPHARE」(リファール)を、2017年3月より提供すると発表した。
大阪市は11月、平成29年度に奨学金を活用して大学などに進学を希望する高校生とその保護者を対象に、入学時に前納する経費に関する相談会を実施する。2会場ともに参加の事前申込みは不要。
グローバル教育研究所は10月22日、おもに中高生向けのグローバル教育プログラムを紹介、体験する講演会を東京ウィメンズプラザで開催する。参加費は一般5,000円、学生は1,000円(いずれも税込)。定員は先着200名。
アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)は11月1日から、高校生を対象とした「アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」の平成29年度新規奨学生140名を募集する。返還不要の奨学金が、高校卒業まで月額25,000円給付される。募集締切りは平成29年2月28日。
平成29年度官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」の高校生コースの教員・保護者向けのガイダンスを全国7都市で開催する。奨学金やプログラムの情報、留学体験報告のほか、質疑応答なども行われる。
NHKは10月10日、東京・渋谷のNHKホールで開催の「第83回NHK全国学校音楽コンクール」で2017年度の課題曲制作者を発表した。中学校の部は、作詞を秋元康、歌をAKB48が担当する。
これがすべて男子とは、一体誰が初見でわかるものだろうか。東海高等学校の学園祭にて、10月8日に東海高校カヅラカタ歌劇団が披露した歌劇がネット上で話題だ。
大学入試センターは10月8日より、出願を受理した入学志願者に対し「確認はがき」の送付を開始した。確認はがきの表示に誤りがある場合や、受験教科などを訂正する場合は、11月2日までに届け出るよう受験生に呼びかけている。
日本英語検定協会は10月10日、2016年度第2回実用英語技能検定一次試験の解答(解答速報)を公開した。本会場実施および日曜日準会場、土曜日準会場実施および土曜日中高特別準会場、金曜日中高特別準会場、ぞれぞれの会場ごとに掲載している。
大学入試センターは10月7日、平成29年度(2017年度)大学入試センター試験のセンター試験出願受付最終日の出願状況を発表した。10月7日午後5時時点の出願総数は54万359人。10月8日から郵送による確認はがきの送付も開始した。
最新の神経科学研究成果に基づき、記憶力と集中力に特化した100%オーガニック精油「学習アロマ」が10月5日、ライトヘンズコーポレーションから発売された。集中力を高めるブレンド「Daytime」と脳の疲れを取るブレンド「Nighttime」の2本セット。価格は7,800円(税別)。
歴史と伝統を継承しつつ、一貫教育を行う私立学校として確固たる地位を築き多くの優れた人材を輩出してきた学習院が2016年4月、大学に「国際社会科学部」を新設した。
マルマンは10月14日、復習することに特化した学習用ノート「Smart Review(スマート レビュー)」を発売する。中高生が復習を習慣づけるノートとして、短時間で効率的に復習ができるような工夫がされている。
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月6日、入学後、生徒の満足度が高い大学ランキングを発表した。他大学を大きく引き離し「東京大学」が1位。2位は「京都大学」、3位は「早稲田大学」だった。
青山学院大学は2017年4月に、国際交流に関心の高い学生と、協定校から受け入れた交換留学生との交流の場として、武蔵小杉と相模原に国際学生寮を開設すると発表した。武蔵小杉の場合、間取りは数タイプあり、「A-1タイプ」で11.51平米から。