advertisement

2017年3月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(3 ページ目)

首都圏65路線に対応、KDDI×ナビタイム「電車混雑回避ルート」開始 画像
大学生

首都圏65路線に対応、KDDI×ナビタイム「電車混雑回避ルート」開始

 KDDIとナビタイムジャパンは、アプリ「auナビウォーク」と「NAVITIME」内で「電車混雑回避ルート」の提供を3月16日から開始した。首都圏を中心とする65路線に対応し、朝のラッシュ時や帰宅時間など、終日検索時に自動で空いているルートを提示する。

10代のコンテスト優秀賞受賞者が講師「gacco特別講座」テーマは秋田弁、ロボット 画像
大学生

10代のコンテスト優秀賞受賞者が講師「gacco特別講座」テーマは秋田弁、ロボット

 ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」は5月23日より、特別講座を開講する。プレゼンコンテストの優秀賞受賞者が講師となり、「秋田弁」と「ロボット」をテーマとした講座を行う。受講登録はWebサイトより受け付けている。

現役東大生がSkypeで指導、東大合格コンサル「Redgate」4/3開始 画像
高校生

現役東大生がSkypeで指導、東大合格コンサル「Redgate」4/3開始

 GlobalEducationは4月3日より、東大進学を希望する高校生を対象に、学習コンサルティング事業「Redgate」を開始する。現役東大生による週1回60分の学習コンサルティング、戦略策定、模試分析、過去問添削などを提供する。

【大学受験2017】河合塾の国公立大志願状況3/9版、前期志願者数は25万8,921人 画像
高校生

【大学受験2017】河合塾の国公立大志願状況3/9版、前期志願者数は25万8,921人

 河合塾は3月15日、平成29年度(2017年度)入試情報に国公立大志願状況の集計データをKei-Netに掲載した。3月9日時点の志願者数では、前期日程が25万8,921人、後期日程が18万4,224人、中期日程が2万7,637人だった。

新元素ニホニウムなどを追加「元素生活 完全版」発刊 画像
小学生

新元素ニホニウムなどを追加「元素生活 完全版」発刊

 化学同人は、世界9か国で出版されている本「元素生活」にニホニウムなどの新元素を追加し、完全版として新発売する。絵とキャラクターで元素の世界を楽しく紹介しており、小学生から化学嫌いの大人まで楽しめるという。定価は1,400円(税別)。

子どもの可能性が広がるマイPC、親が知っておくべきサポート機能5つ 画像
小学生

子どもの可能性が広がるマイPC、親が知っておくべきサポート機能5つPR

 子どもにパソコンを持たせるメリットは大きいが、その反面、リスク・脅威もあるパソコン。子どもが安心・安全かつ効果的にパソコンを使うための、サポート機能最新情報を紹介する。

トヨタ、4月から子ども手当を大幅拡充 画像
小学生

トヨタ、4月から子ども手当を大幅拡充

 トヨタ自動車の労使は3月15日、本来は2021年1月に完了予定だった家族手当の見直し措置の大部分を、今年の4月に前倒し実施することで合意した。子どもへの手当は、何人いても1人当たり一律月額2万円が支給されるようになる。

英検、2017年度第1回検定受付中…本会場は6/4実施 画像
中学生

英検、2017年度第1回検定受付中…本会場は6/4実施

 日本英語検定協会は3月10日、2017年度第1回実用英語技能検定(英検)の受付けを開始した。締切りは5月12日(書店は5月8日)。個人受験の申込みは、インターネット、コンビニ、特約書店にて受け付ける。

肩ひもストレス解消、耐久性を備えたスポーツバッグ登場 画像
中学生

肩ひもストレス解消、耐久性を備えたスポーツバッグ登場

 水泳用品メーカーのフットマークは、肩ひもがずり落ちにくい通学用サブバッグ「スポーツバッグ」を3月15日に発売した。希望小売価格は3,240円(税込)。フットマーク公式通販「水着で元気工房うきうき屋」などで販売する。

TOEIC800点はTOEFL iBT59点に相当、アゴス・ジャパンが換算表を発表 画像
高校生

TOEIC800点はTOEFL iBT59点に相当、アゴス・ジャパンが換算表を発表

 海外進学のための予備校を運営するアゴス・ジャパンは3月15日、TOEICとTOEFL iBTのスコア換算表を発表した。換算式は「TOEICスコア×1/10-(15~20)=TOEFL iBTスコア」。TOEIC800点はTOEFL iBT59点に相当するという。

高校・高専の71%が入試などで「漢検」を活用…活用の目安は3級 画像
高校生

高校・高専の71%が入試などで「漢検」を活用…活用の目安は3級

 日本漢字能力検定(漢検)を入学試験や単位認定などに活用している高校・高専は71.4%にのぼることが、日本漢字能力検定協会の調査により明らかになった。評価・活用に級を指定する学校では、「漢検3級」以上を条件とする学校がもっとも多かった。

高校生百貨店、丸井錦糸町に期間限定オープン3/18-20 画像
高校生

高校生百貨店、丸井錦糸町に期間限定オープン3/18-20

 丸井錦糸町店は、3月18日から20日までの3日間限定で、かぎかっこPROJECTによる「高校生百貨店」を開催する。宮城県石巻・女川・東松島市の商品を、地元の高校生が販売する。開催場所は丸井錦糸町の1階。

「部活動の外部指導員」を文科省が制度化、引率などが可能に 画像
先生

「部活動の外部指導員」を文科省が制度化、引率などが可能に

 文部科学省は3月14日、「部活動指導員」の規程をあらたに設ける、学校教育法施行規則の一部を改正する省令を公布した。松野博一文部科学大臣は同日、定例記者会見を開催し「部活動指導員の制度化」について言及した。改正省令は4月より施行の予定。

QS分野別大学ランキング2017、東京医科歯科大学が3位へ 画像
高校生

QS分野別大学ランキング2017、東京医科歯科大学が3位へ

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は3月8日(現地時間)、The QS World University Rankings by Subject 2017(分野別QS世界大学ランキング2017)を発表した。

男子の大学進学率、20年で1.8倍…日本の統計2017 画像
高校生

男子の大学進学率、20年で1.8倍…日本の統計2017

 総務省統計局が3月10日に発表した「日本の統計2017」によると、高校卒業者の大学などへの進学率は男子が52.1%、女子が56.9%。男子の進学率は、平成7年の29.7%から平成27年の52.1%へと、20年間で1.8倍に増加していることが明らかになった。

日本の高校生、ICT活用が4か国中最低…日米中韓の比較 画像
高校生

日本の高校生、ICT活用が4か国中最低…日米中韓の比較

 日本の高校生は米国や中国、韓国と比べて、パソコンの利用、プログラミング、インターネットを利用して勉強することなど情報通信技術(ICT)の活用が少ないことが、国立青少年教育振興機構の調査結果より明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 3 of 5
page top