advertisement
advertisement
人事院は8月9日、平成29年度(2017年度)国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)の申込み状況を発表した。申込者数は1万3,958人、このうち女性の申込者数は4,545人で、いずれも現行試験制度となった平成24年度以降最多を記録した。
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は、小中高校生のプログラミング初心者を対象としたオンラインのプログラミング講座「p.school」を10月1日に新規開講する。開講時の「入門編」では、プログラミング言語「Scratch」の習得を目指した講義をオンラインで展開する。
医学部受験専門の個別指導塾・医学部予備校のメディックTOMASは10月1日、高校生と高卒生対象のMEDIC公開模試「第2回医学部合格力判定」を開催する。最新の医学部入試傾向を反映した問題が出題され、実際の合格者のデータと照合し、合格力を判定する。受験料は無料。
専修大学、中央大学、日本大学、明治大学、法政大学で構成される東京・神田5大学広報会議が、長野・金沢・那覇にて進学相談会を開催する。事前の参加予約は不要で、参加5大学の学部・学科情報や2018年度の入試情報などを知ることができる。
留学のトータルサポートを提供するBEOは10月、東京・大阪にて「beo留学フェア 2017 Autumn」を開催する。海外から大学を中心に約100校が集結する国内最大級の留学イベントで、留学全般の情報収集を行うことができる。参加無料、8月8日より来場予約を受け付けている。
2017年「高校生クイズ」の全国大会1回戦に出場する60校が決定した。アメリカ横断の海外ラウンドへ勝ち上がり、優勝するのはどの高校か。ライオンスペシャル「第37回 全国高等学校クイズ選手権」は9月1日午後9時より、日本テレビ系にて放送される。
留学ジャーナルは、東京、大阪、名古屋、広島、福岡の全国5会場にて「ワールド留学フェア Fall 2017」を10月に開催する。高校生から社会人、小中学生の保護者まで、留学に関するさまざまな情報を得ることができる。入場無料で入退場自由。各会場セミナーは事前予約が必要。
ゼビオは、7月28日(金)~8月20日(日)に開催される「平成29年度全国高等学校総合体育大会福島県開催競技種目別大会(高校総体)」のサポートを行うことを決定した。
台風5号の影響により、開会が8月8日に順延された第99回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)。午前9時、阪神甲子園球場でついに熱戦の幕が開けた。開幕試合となる彦根東と波佐見の一戦はこのあと午前10時半から。初戦組み合わせと日程を紹介する。
トンボ鉛筆は、8月18日から紙ケースに文字の入っていない、青白黒のモノストライプのみの文字なしモノ消しゴムを販売する。全国の文房具店と文具コーナーで取り扱う。1パック2個入り129円(税込)。
千葉県立現代産業科学館は、プラネタリウム上映会「『星のある風景』3作品 ~あの感動と新たな挑戦~ 12K MEGASTER - FUSION」を8月9日より期間限定で開催する。8月11日・27日には、プラネタリウムクリエーターの大平貴之氏による上映解説会も行われる。
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は8月4日、入試・教育トピックスに「私立大の定員割れ大学数は減少」を掲載した。私立大学ののべ志願者数は388万2,573人で、定員割れ大学の割合は39%と前年度より減少。地域別では四国の定員充足率の低さが目立った。
クリエイティブシフトと河合塾は、高校生・大学生のための進路選択のヒントをまとめた「未来の自分をつくる場所:進路を考えるためのパターン・ランゲージ(ミラパタ)」を共同開発した。アマゾンから購入できる。
8月7日に予定されていた第99回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)の開幕。接近する台風5号の影響により、8日への順延となった。よって、開会式は8月8日(火)午前9時から、彦根東と波佐見による開幕試合は同午前10時半から。
7月28日~8月4日までイラン(テヘラン)にて開催された「第29回国際情報オリンピック」において、日本代表として出場した生徒4名が金メダル3個、銀メダル1個を獲得し、参加84か国・地域の中でトップの成績をおさめた。うち1名は個人得点でも世界1位となった。
8月4日、第99回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)に出場する47都道府県49代表の組み合わせ抽選会が行われた。全代表校の初戦相手が決定した。