advertisement

2020年11月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(5 ページ目)

【大学受験2021】医学部の入学定員、順天堂や帝京など増減 画像
高校生

【大学受験2021】医学部の入学定員、順天堂や帝京など増減

 SAPIX YOZEMI GROUPの医学部入試情報サイト「医学部研究室」は2020年11月16日、2021年度大学入試における医学部医学科の入学定員について最新情報を掲載した。国公立大学と私立・準大学の2021年度入学定員を一覧にまとめている。

【大学受験2021】入試本番に向けた学習計画法を公開…データネット 画像
高校生

【大学受験2021】入試本番に向けた学習計画法を公開…データネット

 駿台予備学校とベネッセコーポレーションが提供する2021年度大学入学共通テスト自己採点集計「データネット2021」は2020年11月10日、「11月からの学習計画法」を公開した。受験本番に向け、国公立大志望者と私立大志望者それぞれに入試対策ポイントを紹介している。

立教大、高校生向けキャリア教育プログラム11/20 画像
高校生

立教大、高校生向けキャリア教育プログラム11/20

 立教大学キャリアセンターは2020年11月20日、高校生を対象としたキャリア教育プログラム「納得のいく進路ってなんだろう?~キャリアから考える学部選択とこれからの高校生活~」をYouTubeライブで開催する。

大学卒業までの教育費は965.1万円…前年比26万円増 画像
高校生

大学卒業までの教育費は965.1万円…前年比26万円増

 高校入学から大学卒業までにかける子ども1人あたりの教育費用は965.1万円と、前年調査より26万円増加していることが、日本政策金融公庫が2020年10月30日に公表した教育費負担の実態調査結果より明らかになった。

東京都内私立の転・編入試験(2学期末)中学75校、高校94校 画像
中学生

東京都内私立の転・編入試験(2学期末)中学75校、高校94校

 東京都は2020年11月12日、2020年度(令和2年度)第2学期末に実施する都内私立中学校と高校の転・編入試験について公表した。中学校は佼成学園や広尾学園など75校、高校は東京都市大学付属など94校(全日制は86校)で転・編入試験を行う。

早大生が小学生時代から8年参加し続ける、J-POWERエコ×エネ体験の魅力 画像
小学生

早大生が小学生時代から8年参加し続ける、J-POWERエコ×エネ体験の魅力PR

 小学校のころエコ×エネ体験ツアーに親子で参加したことがきっかけのひとつになり早稲田大学理工学部に進学。現在3年生の大石実奈さんと、立ち上げから13年にわたりプロジェクトを支えてきたJ-POWERの藤木勇光氏、多比良重誠氏に、唯一無二の体験の魅力を語ってもらった。

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」11/28・12/13 画像
高校生

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」11/28・12/13

 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構アクティブラーニング部門(DALT)は2020年11月28日・12月13日の2日間にわたり、高校生を対象としたワークショップ「東大生がつくるSDGsの授業」を開催する。参加無料、定員各日40名。

【大学入学共通テスト2021】2021年度版書籍ランキングTop10<国語> 画像
高校生

【大学入学共通テスト2021】2021年度版書籍ランキングTop10<国語>

 リセマムでは学参.comの協力のもと、2020年8月から10月の間に売れた2021年度版の共通テスト書籍ランキングを入手した。今回は「国語」のランキングトップ10を紹介する。

トビタテ!留学JAPAN「高校生・大学生のための進学講座」初のオンライン開催 画像
高校生

トビタテ!留学JAPAN「高校生・大学生のための進学講座」初のオンライン開催

 官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」は、高校生と大学生を対象にした進学講座をオンラインにて初めて公開する。留学の意義、国別の入学から卒業までの流れや、出願方法、奨学金制度などをわかりやすく伝えている。

体罰、7年間で9分の1に減少…東京都内公立学校 画像
小学生

体罰、7年間で9分の1に減少…東京都内公立学校

 東京都教育委員会は2020年11月12日、2019年度(令和元年度)に発生した都内公立学校における体罰の実態把握について、調査結果を公表した。体罰を行った者は、前年度比4人減の19人で、調査を開始した2012年度の182人から約9分の1に減少した。

【大学入学共通テスト2021】2021年度版書籍ランキングTop10<英語> 画像
高校生

【大学入学共通テスト2021】2021年度版書籍ランキングTop10<英語>

 リセマムでは学参.comの協力のもと、2020年8月から10月の間に売れた2021年度版の共通テスト書籍ランキングを入手した。今回は「英語」のランキングトップ10を紹介する。

文科省「交流及び共同学習オンラインフォーラム」公開 画像
文部科学省

文科省「交流及び共同学習オンラインフォーラム」公開

 文部科学省は2020年11月11日、各地方公共団体等による交流及び共同学習の優良事例を紹介する動画をまとめた「交流及び共同学習オンラインフォーラム」をWebサイト内に公開した。動画はYouTubeで視聴可能。静岡県、仙台市など、5つの団体の取組み事例を紹介している。

身近に感染者が出たら…新型コロナ偏見・いじめ考える教材 画像
中学生

身近に感染者が出たら…新型コロナ偏見・いじめ考える教材

 東京都教育委員会は2020年11月12日、Webサイト「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」に漫画形式の教材「相手の今を思うと…」を追加した。身近な人が新型コロナウイルスに感染したら、という設定で新型コロナウイルスに関する偏見やいじめを考えるストーリーとなっている。

東京都、受験生の塾代など貸付…コロナ収入減少世帯も対象 画像
中学生

東京都、受験生の塾代など貸付…コロナ収入減少世帯も対象

 東京都は2020年11月12日、「受験生チャレンジ支援貸付事業」の特例対応について発表した。新型コロナウイルスの影響で、2020年の収入が減少した世帯にも資金を無利子で貸し付ける。貸付限度額は学習塾等受講料20万円など。高校や大学などに入学した場合は返済免除となる。

産経新聞NIEセミナー「大学入試改革の現状と行方」11/22 画像
高校生

産経新聞NIEセミナー「大学入試改革の現状と行方」11/22

 産経新聞社は2020年11月22日、2020年度から始まる大学入学共通テストが、センター試験から変わった経緯やその裏事情、今後の方向性などを話す「NIEセミナー~大学入試改革の現状と行方~」をオンラインで開催する。

第156回日商簿記検定(11/15実施)解答速報を翌日公開 画像
大学生

第156回日商簿記検定(11/15実施)解答速報を翌日公開

 ユーキャンは、2020年11月15日に行われる「第156回 日商簿記検定」の解答速報を、試験翌日の11月16日にWebサイトで公開する。解答速報は誰でも閲覧可能。受験後の自己採点に活用してほしいという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 5 of 8
page top