advertisement
advertisement
東京大学大学院新領域創成科学研究科・物性研究所・大気海洋研究所は2020年10月25日、女子中高生の理系進路選択を応援するイベント「未来をのぞこう!」をオンライン開催する。
大分県教育委員会は2020年9月25日、2021年度(令和3年度)大分県立高校の入学定員を発表した。全日制は前年度(2020年度)と比べ160人減の6,800人募集する。定時制は440人(前年度と同数)、通信制は400人(前年度と同数)を募集する。
奈良県教育委員会は2020年9月30日、2021年度(令和3年度)奈良県公立高等学校入学者募集人員を公表した。全日制課程は、県立が前年度(2020年度)より440人減の7,088人、市立が前年度と同数の560人を募集する。
Z会は、「宇宙」をテーマにした中高生向けのオンライン講義を2020年10月13日に無料でライブ配信する。通常は受講会員のみが視聴できる配信だが、誰でも登録不要で視聴できる。
コクヨは2020年10月7日、「キャンパス ソフトリングノート」を発売した。9月には「キャンパス はがせるノート型ルーズリーフ」や「2ウェイカラーマーカー<マークタス>」を発売するなど、定期テスト前2週間からの対策をサポートする文具を提供している。
宮城県は2020年10月6日、2021年度(令和3年度)宮城県公立高校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症への対応について公表。感染などの理由で本試験が受験できない場合、受験者の感染状況により「追試験の日程で受験」「第2次募集の日程で受験」などで対応する。
KADOKAWAの児童書サイト「ヨメルバ」は2020年10月1日から31日まで、読書の秋にじっくり読みたい23作品を全ページ無料公開している。小中学校の朝読や、学童での読書などでも活用できる。
三重県教育委員会は、2021年度(令和3年度)三重県立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への対応を定め、2020年10月6日に各市町教育委員会に通知した。感染などの理由で各選抜およびその追検査を受検できなかった者には、追々検査を実施する。
徳島県は2020年10月5日、県内の中学3年生を対象とした、2021年度(令和3年度)全日制高等学校進学希望調査(9月4日現在)の結果について公表した。仮倍率がもっとも高かったのは、徳島科学技術(総合科学類)1.85倍。
北海道教育委員会は2020年10月2日、2021年度(令和3年度)北海道立高等学校入学者選抜日程について発表した。当初の予定から、追検査日が2021年3月17日(変更前:3月9日)、追検査の合格発表日が3月19日(変更前:3月16日)に変更になっている。
キングジムは、書くときに「リングが手にふれない」リングノート「テフレーヌ」のラインアップに、続きのページがすぐに開けるフラップ付きの「ダブルリングノート テフレーヌ フラップ」を2020年11月6日に発売する。
福岡県教育庁教育振興部高校教育課は2020年9月30日、2021年度(令和3年度)県立高校の入学定員を公表した。全日制課程では、前年度(2020年度)比920人・23学級減となった。
幻冬舎とトップアスリートが運営する「13歳のハローワーク公式サイト」は、2020年9月の人気職業ランキングを発表した。9月は前月に続き「薬剤師」が1位に選ばれた。公式サイトでは上位100位までの職業を紹介している。
千葉県教育委員会は2020年10月2日、2021年度(令和3年度)「他都道府県および海外等からの入学志願手続の説明会」の事前予約受付を開始した。開催日は11月9日、24日、12月1日、24日の4日間。第2回・第3回は4か国語の通訳ボランティアが出席する予定。
北海道教育委員会は2020年10月5日、道外からの推薦入学者選抜による道立高等学校への出願について公表した。出願受付期間は2021年1月19日から22日正午、面接実施日は2月10日。
旺文社は、2020年10月2日と3日に準会場で実施された2020年度英検第2回検定の「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を10月5日に開始した。英検1~5級に対応しており、Webサイトから解答を入力するだけでリーディング・リスニングを自動採点できる。利用料は無料。