advertisement
advertisement
東大・異才発掘プロジェクト「ROCKET」。そのディレクターを務める中邑賢龍教授が6月、「どの子も違う 才能を伸ばす子育て 潰す子育て」を上梓した。子供ひとりひとりがもつ多彩な才能を潰す子育て、伸ばす子育てについて話を聞いた。加藤紀子さん特別連載。
文部科学省は2021年8月20日、新しい時代の学校施設の在り方と推進方策について、有識者会議において議論を進めた結果を中間報告として取りまとめ、公表した。
パスナビは2021年8月23日、東京・神奈川・埼玉・千葉の「指定校推薦枠がある高校」を公開。早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学などの私立大学の推薦枠を持つ高校を一覧にしてまとめている。
緊急事態宣言区域では、自治体により小中学校の夏休みを延長している。神奈川県川崎市は2021年8月20日、地域の新型コロナウイルス感染状況を踏まえ、市立小中学校の夏季休業期間を8月31日まで延長することを公表した。沖縄県那覇市や静岡県沼津市も延長を決めている。
小児科専門医・認定産業医で、ご自身も子育て中の諏訪内亜由子(すわないあゆこ)先生に、塾の感染症対策や保護者ができることについて聞いた。
生きづらさを感じる子供たちのために、はるな愛、キンタロー。、吉木りさ、ゾフィー上田航平ら4名の著名人は、自身のいじめ体験をYouTube「たかまつななチャンネル」で赤裸々に語る。
江副記念リクルート財団は2022年4月より、スポーツの分野において世界での活躍を目指す学生を対象とした奨学金を最大1,000万円支給することを決定した。この奨学金は返済不要となっており、2021年11月より募集を開始する。
『レスポンス』と姉妹サイト『リアニマル』、『リセマム』に掲載された【夏休み】の記事一覧。オンラインでの実施と自由研究のヒントをピックアップした。予約の詳細や実施の状況はそれぞれの運営者に最新情報を確認して欲しい。
神奈川県相模原市は、新型コロナウイルス感染症が急激に拡大し、児童生徒にも同様な状況が見られることから、すべての相模原市立小学校と中学校、義務教育学校を2021年8月25日から31日まで臨時休校とする。
河合塾は2021年9月26日、中高生と保護者を対象としたイベント「知っておきたい!難関大学受験の始め方」を麹町校にて開催する。参加無料、事前申込制。参加者には入塾金が半額免除になる特典付き。
早稲田アカデミーは2021年8月19日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部模試・イベント等の実施形態を変更したことを公表。8月21日実施のサマーチャレンジテストでは、保護者会の実施を中止にした。
出版社アスコムは2021年8月27日、小中学生と保護者向けに「今からでも間に合う!出版社の編集者が教える 読書感想文の書き方特別セミナー」をオンライン開催する。読書感想文の新定番「『のび太』という生きかた」を例に読書感想文を上手に早く書くコツを解説する。
中高生の84.3%が、創造力とは「自分らしい個性を表現する力」と考えていることが、世界中の創造力と10代をつなぐEdTechプログラムを手がける「Inspire High(インスパイア・ハイ)」が2021年8月19日に発表した調査結果より明らかとなった。
ベルメゾンは2021年8月18日、学研グループのWebサイト「マナビスタ」のノウハウが詰まった「リビング学習もっと集中!新・どこでも自習室」をベルメゾンネットにて販売を開始した。価格は3,500円(税込)。
新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が変更されたことを受けて、文部科学省は2021年8月17日、小中学校や高校等の設置者に対し、留意事項を通知した。基本的対処方針等に基づく感染症対策の徹底をあらためて要請している。
旺文社教育情報センターは2021年8月18日、文部科学省が7月30日に公表した「共通テスト実施大綱の予告」のポイントを整理し、解説を加えてWebサイトに掲載した。現行の共通テストと比べ、情報を新設、理科で試験枠を統合等、大幅に変更がなされる。